2001年度の文章はこちら
2000年度の文章はこちら
1999年度の文章はこちら
告白します。PSoneが超欲しいです。買ってもわたしがやるゲームなんて(今は)ひとつもないのに(爆)。
PSoneのそのフォルムを見たとき、正直言って物欲本能が、というよりもかわいいもの捕獲本能が見事に刺激されました。
その小ささ、薄さはかつてPCエンジン、いやVAIOが出現したときのような衝撃を与え、
しばらくして現物が発売されたとき、それはさらに賞賛に代わりました。
そしてその広告でもう「首ったけ」状態です。
たとえわたしがプレイステーションを処分しても、PSoneはおそらく所有し続けるでしょう。
そのくらいの魅力と、技術に裏打ちされた(いい意味でも悪い意味でも)ソニーらしいハードです。
まずはハードの性能について。
いわゆるハードのスペックはPSとほぼ同様です、当然ですが(笑)。
しかし重要な変更点は内部の基盤と部品、外観、そして電源廻りの3点にあります。
旧型プレイステーションの基盤は(特に初期型)正直言って、今となっては低密度設計です。
旧型プレイステーションの大きさは1000番台発売当時の「ゲーム機」としての標準性能を叩き出す上で
設計上必要不可欠な大きさでした。
映像、音声出力端子や内蔵した電源部分、外部拡張端子、そして「当時のピックアップユニット」を
コストと性能のバランスをとってよく基盤に納めるにはこのサイズが必然だったわけです。
このサイズを保持したまま品番だけでも3000番、5000番、7000番(これがお勧めハード)、
そして末期の9000番とバージョンアップし続けました。この間、外観も基本構造もそれほど変化は見せません。
基盤の方は大がかりな設計変更がなされているのですけれどね。
ところが、発売されてなんと6年。
まさかSCE自身も正直ここまで長期間継続して売れるとは思っていなかったであろうほどにプレステ1は普及し、
いわゆる「標準機」としての地位を確立しましたが、1999年となってはその設計の古さは隠せません。
そして、耐久性も問題でした。とにかくプレイステーションはよく壊れるんです、特にピックアップユニットが。
ピックアップユニットの寿命はCD-ROMを使ったゲーム機の宿命ですが特にプレステはひどい。バカヤロウ。
家電なら売りっぱなしでOKだったSCEのサービスセンター側にも、修理サポートのコストのバカ高さを思い知らせたことでしょう。
家電の修理って、あれだけ高くつくのにメーカー側は儲からないんですよね。
コンピューターの世界は「2年で性能は倍、価格は半分」。6年間では「性能8倍、価格は1/8」となるはず。
プレイステーションの価格は6年間で4万から実売1万へ。性能は約1割増(熱暴走改善)といったところでしょうか?
本当はもう少し早めにPS2への全面移行を終わらせたかったと思うのですが、
「売れているものをいじるとダメになる、しかし大きな手を打たないと陳腐になる」というジレンマに陥ったSCEは
PS2完全移行を打てないままそれまでPSユーザーも大事にしていくことになりました。
SCEにとってPSoneは予想外の作品かもしれません。
(ここで、なぜPSoneをあのような遅い時期に出したのか?その理由として
高価で先鋭的なPS2を販売の全面に押したかったという点があると推測します。
先にPSoneを発表すると、大きくて高くてソフトがないPS2が売れなくなりますからね。
そのため結果的にPSoneは極めてコストパフォーマンスの高い機械となりました。)
PSoneの極めて大きな設計変更点は「ピックアップユニット」の変更にあります。
ちょっと電器屋さんに行って確かめて貰うとわかると思うのですが、
PSoneのピックアップユニットは現在電気屋で売っているポータブルCDプレイヤーのものとそっくりです、というか多分同型(^^)。
このユニットは現在多数のメーカー(ソニーだけではないでしょう)が採用しているユニットと外見が酷似しています。
(詳しい情報をご存知の方がいたらお知らせください。ささやかですがお礼は致します。)
このユニット部分は、プレイステーションが発売された時点から大きく進歩したパーツではないでしょうか。
音飛び防止機能を備えているCDプレイヤーをお持ちならわかると思いますが 、
現在のポータブルCDプレイヤーは"最低でも"2倍速以上のCDドライブを持っています。
高速ドライブユニットで先読みしたデータをあらかじめメモリーに蓄え(しかも圧縮す)ることで
長時間の音飛び防止機能を実現しているわけです。副次的に電池も長持ちするようになりました。
音飛び防止機能をoffにしたほうが電池の持ちは悪くなります。
情報を読み込んで、メモリーに蓄えて、そのデータを出力用に使用する。
これって、ゲーム機のデータロードで実施しているやりかたとそっくりそのままです。
というか、最新型の携帯型CDプレイヤーのメモリーとプレステ内蔵のメモリとどちらが多いんだろ(笑)。
旧型PlayStationのピックアップユニットのような「枯れた機械部品」は
ICなどの電子機器と違って時間経過、技術進歩、大量生産によるコストダウンがもうあまり効きません。
とくに古い設計(おそらく7年前?)の部品などは乾いた雑巾を絞る(トヨタ自動車)ようなコストダウンが精一杯でしょう。
そして、無理にコストダウンをすると精度落ちや不良品率(...あと、使用感覚)にてきめんでてくるのが機械部品というものです。
それに古いハイテク機械製品を大量にいつまでも作り続けるというのは長期的にはコスト高なんですよね。
設計変更によるコストも、このピックアップ部のように大量に作られる(消耗)製品の場合は結果的には優にペイできます。
屋外で走りながらの使用にも対応するポータブルCDユニット用のピックアップユニットですから
旧型に比べて軽量化も進んでいるので、稼働時のモーメントも大幅減少、設計に無理がなければ耐久性の大幅向上も期待できます。
軽量化と部品の改善で消費電力も「大幅に」ダウンしていますし、
現在メインの型ですから性能は今でも微妙に改良されているはずです。
もちろん、読みとり精度も飛躍的に向上しているはずなのでリードエラーも少なくなったはず。その上薄い。
ハードの設計側としてはぜひとも使いたかったユニットではないでしょうか?。
ただし、このユニットがゲーム機特有の「ランダムアクセス」にどれだけ耐えられるのかは、発売されてそれほど間がない今の時点では未知数です。
ゲーム機でのCDROMの使い方ってのは、正直な話とてもピックアップユニットにとても無理をかけています。
次に電源のACアダプター化。
セガいちではメガドラ兄さんやマークlll爺さんに「おなかま」扱いされるほどの大きなネタですが
PSoneの場合はそのACアダプター化した目的が大きく異なります。
プレイステーションは電源を内蔵したことが原因で、熱暴走にずっと泣かされ続けました。
PSoneはコストダウンのために旧型プレイステーション以上の高密度設計です。熱は大敵。
いくらチップの製造プロセスが微細化してCPUの熱効率がよくなったとはいえ、電源が熱を持ってしまってはどうしようもありません。
このACアダプター化によって、若干コストは高くなるのですが、熱対策によるアフター「サポート費用」が下がることで充分ペイできるでしょう。
古いマシンの「部品共通化のためのACアダプター」とは異なります。だって出力電力が極めて特殊ですからね。
(本当はACアダプターもあっと驚くスマートな形状にして欲しかったです)。
そして、この2点が重なり合って、副次的に新規ユーザー開拓に繋がる可能性がでてきました。
「どこいち」「パラッパ」「ぷよぷよ」などをメインにゲームをするであろう超ライトゲーマーへのアプローチです。
(結果的にできてしまった)小型軽量、そしておそらく高耐久化?によってPSoneは新たな顧客をもてるようになりました。
超ライトユーザーはSCE推奨の良質でキャッチーなゲームに対して気前よくお金を落としてくれる客、マニア層とは異なる「ありがたいお客さん」です。
小型化で購入意欲を増進させ、高耐久性でライトユーザー以下向けのサポート費用を減少させる。やはりソニーは頭いいです。
PSone、小さいですね。これに比べて旧プレイステーション、今となっては無駄に巨大ですね、無駄に。
セガサターン...メガドライブ、PCエンジンスーパーグラフィックス(爆)、
うわぁ、こんなものがCuteな乙女の小洒落た部屋にあるなんて考えたくもない。この点、初代PCエンジンは最高(^^)。
こんなPSoneに最もぴったりイメージがあうゲームはやはり何を置いてもまず「どこでもいっしょ」でしょう。
となると、メモリーカードもカラット製じゃなくてソニー製液晶付きで高いのを買わなくちゃ。
予備は新品の白い純正メモリーカードを。 ...って商売上手ですねSCEさんは。
そうそう、小さい薄いということはもうひとつ副産物を生み出しました。
小さい薄いものは精密機器取り扱い注意という印象です。
ゲーム機の普段受ける扱いというものは(特に子供の場合)結構荒い物です。
あの頑丈なことで有名な弁当箱ことスーパーファミコンを「壊した人」をわたしは何人も知っています。
任天堂のハード、ソフトの耐久試験は凄い物ですが、それを耐えたハードですら壊れます。
セガのハードは任天堂に近い、結構な耐久性を持ちます。しかもあの形状は、投げたら人が殺せます。特にメガ電源(爆)。
もっともセガの場合はハードの仕様、初期設計不良で壊れることも結構あるのですが(核爆)。
しかし、ポータブルDVDプレイヤーより少し大きい程度のPSoneは
「鞄に入れて持っていく」という広告でもおなじみのように極めて小さく薄い形状です。
現物の見た目は必要以上に「かよわい」イメージを印象づけるように、面取りされたデザインをしています。
踏んだり蹴ったり荒い扱いをしたら「わたし壊れるのは当然」という見た目をしています。自然、普段の扱いも丁寧になるでしょう。
子供向けゲーム機の文脈で設計されたのではない、
若者向け精密娯楽機器としてつくられたデザインはPSoneの印象をプレイステーションとは異なるものに変えます。
PS2が目指した「家の中の情報端末のコアとなる」装置ではなく、
「通常生活に必要なアイテム」。まさしく「ワンルームマンション、部屋にプレステ完備」という広告のキャッチにぴったりです。
最後にもうひとつ、携帯MDプレイヤーなんかは寿命は3or4年が常識だし、壊れたら買い換えというのも若者の常識ですからね(笑)。
携帯CDプレイヤーならMDに代替えかな。
いつも暇を見つけると、いや暇を「ネツゾウ」して、探索へと出かけているわたしですが、
大体1回の探索で使用するコストは
つまり、移動だけでほとんどAVファミコンが買えちゃうんです(笑)。
コスト面から判断すると、探索は不利です。
レアソフトが欲しければ、言うまでもなく、プレミアショップかYahhoオークションを狙うのがいいでしょう。
一番手間もかかりませんし、買い手なら使う時間もせいぜい15分程度です。
特にこの一年、北部九州では(わたしが探索したこともあり)「キャー」なんて絶叫してしまうほどのレア物ざくざく状態は見たことがありません。
数年前は・・・正直言って信じられない出物もいくつか入手しています。おかげさまでいい買い物も存分に楽しめました。
しかし、ファミ通のコミック内で「問屋街巡り」なんて言葉が一般人の口から出てくるようになると、もうアウトです。
暇と若さ(と若気の至り)は「使い切れないほど」持っているマニア層のことですから、漁りまくりの結果、
おそらくここ数年のうちに「レア物ざくざく」は神話のように語り継がれる過去の光景となるに違いありません。
森の果物とは違い、古いテレビゲームなどのデッドストックはあるマニアが買ったその時点でデッドストックではなくなるのです。
発掘されていなかった品を手に入れるのは早い者勝ち。次に来た人には発掘のメリットはあまりありません。
おそらく、福岡周辺で、わたしがcheckしていない玩具店はないはずです。
イコール、福岡のPCエンジニアがこれから市内を探索してもほとんど得るものはないと言っても過言ではないでしょう。
福岡のPCエンジニアの皆さんへのお知らせでした(だって(だってがでた)、戦だからしかたないの)。
>プレミアショップで買うくらいなら
>自分でちょっと探索しよう
という言葉は1年前ならかろうじて使えた言葉です。
しかし、今、都心部に住んでいてこれから新規にレゲーを始める人にとってはかなり酷な言葉になってしまったのではないでしょうか。
探索によってプレミア、いや、(ファミコン以外の)レゲーソフトの見つかる率すらも現在では急速に下がっています。
これは日々探索を行っている、最前線での実感です。
しかし、わたしにとってはそれでも高速道を軽自動車で120km/h巡航し、ド田舎をかけずり回る探索を続けるメリットはあります。
ひとつはサイト更新のネタ探し(爆笑)。
..それにまだ探索し終わっていない地域があるというのは気になる物ですからね、その不安解消にもなるんですよ、物理的にね(^^A 。
半端にたまに掘り出しものがあるのも困ったものです。
腐れ縁がなかなか途切れないように、一度ギャンブルであてると、その楽しみを忘れられないのでしょうか。
探索という口実をつけて、あまり目的のない散策、それもかなりマゾヒスティックな道程の散策を行っているのかもしれません。
まるで修験者の放浪の旅ですな。
はるばる田舎まで出ていっても温泉にも浸かっている暇すらないまま、ひたすら捜索と移動。
さて、それでもまだ探索をしてみようという困った人へ、アドバイスを少ししておきます。
自分が考えられる範囲から少しばかり足をのばしてみましょう。
そこにチャンスはあるかも知れません。
ところで、新しい探索のポイントを今考えたのですが・・・これはまだ教えられません。
だって、わたしがまだ使っていないから(爆)。
なんだか、敵をいっぱい作りそうな文章で心配なのですが、まあ、いっか。
わたしがメガドライブ(2)を購入したのは意外と遅く、98年の後半ごろでした、多分。
PCエンジンで大体200本近く集めたあとに、ようやく初めてのセガハードとして購入したことを覚えています。
ゲームの知識は存分に持った状態でメガドラを購入したわけです。
現役時代からつき合っていた熱狂的メガドライバーとは違い、
SEGAに対して過剰な期待も、セガは倒れたままなのかという失望ももたないままにメガドラを購入したわたしは
発売予定ソフトの期待度の高さや、それが出たときの失望感や興奮を体験することなく、
周囲の評判をクールに受け止めたあとで自分好みのソフトを入手することが出来ました。
結果、極めて効率的に地雷ソフトを避けることが可能でした
(とはいっても、ヴァーミリオンを攻略本無しで解いてしまうという荒行をやってしまったわけですが(爆))。
メガドラ本体と同時に「おそまつ君」を買ったり、
メガCDを買うと共に「惑星ウッドストック」で死にたくなるような日々を過ごすことなく、
よってトラウマをつくることなく無事にメガドラの奥深くにのめりこめたわけです。
メガドラビギナー時代のソフトに「武者アレスタ」「幽遊白書魔強統一戦」などの良質(といわれている)ソフトを体験することが出来たのは、
メガドラ発売初期からのリアルタイムメガドライバーの95%が今でも持つトラウマ(調査値)からくる
「自虐癖」、「とりあえず値下がりまで待つ」 、「回転機能はソフトで行って当然」、「動かないのは仕様です」、「重箱の隅"が"好き(笑)」
「全体のバランスよりひとつの濃いところ」、「マイナー嗜好(思考)」、「信者」、「世間はメガドライブの良さをわかってくれない」、
などの点を回避するのにとても有用でした。
メガドライブを「唯一無比の絶対的ハード」ではなく、任天堂、NEC、プレステと並ぶ1ハードとして捉えられたのは、
ゲームの評価をする上でとてもいいことだったと感じています。
そんなわたしが文句無しにいいと思ったメガドラソフトは...今のところ両手で数えられるくらいしかありません。
価格が安くて、初心者から上級者まで楽しめて、見た目がいい感じのソフトはメガドラには少ないんですよ、意外と。
どこかバランスやセンスが悪いというのがメガドライブのソフトには多いんです。
グラフィックや音楽のセンスではなく、ゲームデザインとしてのセンスがね....。
ということで、今日は、わたしのゲーム購入時のやりとりをダイレクトにお見せしましょう。
まんだらけ福岡店でのやりとりを実況中継です。こうやって捜し物や情報を強引に入手するのだ。
まんだらけ福岡店レジカウンターにて
すいづたくみ(以下「す」):
ごめんくださーい、ちょっといいですか〜(明るい声で)。
ケースの中の「ワンダーメガ」なんですけれど、程度をみたいのでちょっと話を訊きたいんですぅ。
まんだらけ店員:
少々お待ちください、担当のものをお呼びします、XXXさん、お願いします。
(担当者登場、以下「担」、整えた短髪のおしゃれさん) ;
お待たせしました、どう言ったご用件でしょう?
す:
このケースの中のワンダーメガ、付属品はこれだけですか?。
あと、商品の程度を見たいんですけれど。(こう言って、とりあえず声を掛けて様子を見る、この辺りは神経戦。)
担:
箱説無しで付属品はこれだけですね。
あ、商品チェックしたければどうぞ。今出しますんで。
す:
(態度いい店員さんですね、社員教育ができています。メディアランドと大きな違い。)
うーん、使用頻度などは...(結構使い込まれているなぁ、このハードはいつまで持つか心配)どうなんでしょう。
(この時点で、棚の奥をチェック、怪しい目玉商品が隠されていないかチェック。
店員はわたしの手元に釘付けですからこの探りに気がつきません。)
担:
一応動作確認だけはしています、詳しいことはわかりませんね。
す:
ありがとうございます(ワンダーメガを戻す)。これ、値段安いですね。
ところで、他にメガドラとかPCエンジンのソフトや本体ありませんか?(わたしがいつも使う定番フレーズ。)
担:
そこの右の棚にあるだけですね。
色々入ってはきているんですけれど棚に出す場所が無くってほとんどは倉庫に保管しているんです。
す:
例えばそこのソフトで気になるのがあるんですけれど。
その奥の整理棚のそれとか、売り物ですか?(指さし確認でターゲット捕捉)。
ちょっと気になる物があるのでぜひ見たいんですけれど。
担:
まだ、値付けが済んでいないものもあるので...けどこれなら...お客さんだけ特別ですよ。
(この言葉を信用してはいけない、特別なのはお客さん全員です。)
ということで、その棚の中のソフトからパーティークイズメガQを400円で購入。
す:
ところで、もう一本、あちらのガラスケースの中のものも見せていただけますか。
帯の有無をチェックしたいので。(今考えると、ちょっと調子に乗っている(^^A アセアセ。)
担:
わかりました(こうやってカウンターから連れ出されることで店員は口が軽くなっていくんです、商談のノウハウ)。
どうぞ。...帯は入っていませんね..じゃ、購入取り消しでいいですか。
す:
そういうことで。しかしアキバ相場に比べてずいぶんと安いですね。商売大丈夫ですか?
(ここでいい部分を誉めて話を続ける。)
担:
でしょ、アキバのプレミアソフトショップとちがって、お買い得な値段ですから。
福岡にも数は少ないですけれど「マンガ倉庫」なんてアキバ並のプレミアなお店がありますね。
けど、うちではこの間も「幽遊白書魔境統一戦\5000」なんてのが売れたばかりですからね
す:
「マンガ倉庫」は アキバの倍の価格を付けています(互いに爆笑)。
しかし幽白\5000は羨ましい。わたしだったら10本は買いますね(笑)。
これからこまめにチェックさせていただきます。
担:
ありがとうございます。これからもご利用ください。(最後まで対応いいなぁ。)
うちのお店はこれからも色々と売り出していきますよ。買い取りも結構多いんです。
買い取りの方も、売値の半値で買い取ります。これがまんだらけのやり方ですから。
もっとも売値が安いので買い取りもそこそこですけれどね。
うーん、これ以外にも色々と聞いたのですが
調査のための細かいノウハウは企業秘密なのでここでは書けないんです。
なので、こんなに味気ない文章になってしまいました。
で、ここを読んだ皆さん、これからは陳列棚だけではなくカウンターの奥もチェックですよ。
あんまりやりすぎると嫌な客チェックに引っかかるので注意してくださいね。
2000年の夏の思い出と共に
8/24日、神戸ファッション美術館で開催されたテレビゲーム展に出向きました。
コンピュータースペースの時代から、テレビゲームの歴史を懐古する内容は、
限られた展示スペースと予算のなか、良くできた展覧会だったと感じました。
ゲームセンターあらしの時代に夢想した、200inchはあろうかという大画面でスペースインベーダーを楽しんだり、
ベクタースキャンの業務用"アステロイド"実機を見ることができたり、ファミリートレーナーが展示されていたり。
(そしてミュージアムショップでのお買い物の方も掘り出し物たくさんでこれまた印象深かったんですけれどね、。)
そして、入り口周辺のNendoGraficsによるインスタントレーションも印象的でした。
しんでしまうとはなにごとだ
ほんじつのひるいなきプレイヤーたち
insert coin
phase256
などというゲーマーおなじみのことばがさりげなく壁の至る所に貼りつけられていました。
さすがファミコン世代(笑)、彼らの本領発揮というべきこの作品群は同世代のわたしに深い共感を与えたのです。
そして、新交通システムに乗り込もうとしたその時に、入り口付近の文章を突然思い出して、涙してしまいました。
いしのなかにいる
確か、ウィザードリィのなかでもっとも最悪の状況「石の中にいる」
「テレポート失敗>即リセットorロストの危機」という状況を暗示するこのことばに、
過去に不注意で失ったキャラのことを思い出さされると同時に、
ゲーム内の運命のはかなさを感じ、そしてそのデジタルならではの喪失感に心を打たれたのです。
(矢野徹さんは、ロストしたキャラの弔電を書いています。)
ところが話はここで終わりません。
突然、この文章の同音異義なの読みを思い「いだした」のです。
「意志の中にいる」
テレビゲーム内の世界はすべて「code」で組まれた(プログラムされた)空間です。
この中のすべてのルール(規範)はプログラムした人の、意志が介入しています。
ウィザードリィの限りなく気まぐれな呪文の効果も、
スーパーマリオブラザーズののハンマーブロスのの動きも、
ドラゴンクエストの「はがねのつるぎ」や「やくそう」の値段も
初代燃えプロの「バントホームラン」ですらも(笑)、
すべてはロバードウッドヘッドや宮本茂さんや、エニックス、ジャレコのプログラマーの組みあげたプログラムが
与えられた数値、数式に従って処理をしていく結果、でてきた出力です。
ここでわたしは「げーむのごんちゃん」のサイト内にあった電パ(電源パターン)の記述を思い出します。
一見、ランダムに見えるデータの配列が実はプログラムに従った動きに過ぎないことを
電源パターンという「攻略法」はまざまざと見せつけます。
プログラムですから、条件さえ整えれば再現性もありますし、何度も繰り返すことが可能です。
一見、乱数に見えた物でも、プログラム上の乱数は所詮意志の固まりです。コントロールできます。
そして、プレイヤーであるわたし(たち)はそのゲーム内のルールと戯れる
(というより、そのルールに服従し、その組まれたプログラムのなかで活動するべく)
=「意志の中に入る」ことを自分の意志で行い、そしてその結果「意志の中に居る」のです。
ネットゲーム大流行の現在ですら、この部分はいまだに変わりません。
テレビゲームのプレイヤーは、ゲームを始める、スタートボタンを押す段階でこの最初の服従を余儀なくされます。
服従しない場合は、ゲームの電源を入れたままデモ画面をえんえん眺めるか、電源を落とすことしかできません。
ゲームを終わらせるまで(実はその終わりはプレイヤーが決める。)
プレイヤーの意志でゲームの、「意志の中に居る」ことを選択できます。
嫌になれば、「リセットボタンをおしながらでんげんをきって」しまえばOKです。
けれど、なぜか大半のプレイヤーはその「意志の中に居」着きます。
そして、そのプログラムの中での唯一の乱数要素はプレイヤーであるわたし(たち)の意志です。
作者の意志で作られた世界に入る(服従する)ことで一旦ゲーム世界に入り込むと今度は
プログラム(作者)がプレイヤーの望むように仕える番です。
プレイヤーが
プログラマーの予想を超えた行動をとることで、「バグ」を誘発することも、
あるいは作者のお薦めコースに素直に従うことも、
すべてはプレイヤーの胸先、いや指先足先三寸。やりたい放題です。
余談、
オカルト、サブカルに詳しかった民俗学者中沢新一さんは
著書「雪片曲線論(青土社)」内の"ゲームフリークはバグと戯れる"の一節で
ゼビウスのバグ誘発技についてコメント、分析(できなかったことを明示)しています。1984年6月のこと。
さて、ここでもう一つの乱数要素を組み込んでみましょう。
こちらは最近一般化した新しい乱数要素です。
PAL(プロアクションリプレイ;海外名"ゲームジニー")と呼ばれる改造ツールのなまえを聞いた方は少なくないでしょう。
これは、ゲームのメモリー(RAM)の内容を強制的に書き換えることで
お金をMAXにしたり、無敵にしたり、必殺技使い放題にしたり、
はたまたキャラの服を脱がせる(!)といった行為をプレイヤーが行える、凄まじい代物です。
なぜかメジャーハードの中ではPCエンジンだけにはこれがありません。(メガドライブにはGenesis版があります。)
過去にもてはやされた「裏技(バグによる物以外は作者の意志によりプログラムに書き込まれるコマンド)」とは異なり
PALによる「改造」は明らかに作者の意志を解体するほどの破壊力を持っています。
ストーリーの途中で死んだキャラをよみがえらせるなんてのは朝飯前で、
デバッグ状態で敵の動きを操ったり、主人公の画像を別キャラに差し替えたり
セーブデータをいじることで必ず負ける敵をやっつけてしまいストーリーを脱構築することすら可能です。
昔、任天堂テニスとスーパーマリオブラザースの2本を
ファミコンの電源を入れたまま抜き差しすることで256面を出そうとした危険な行為(Yank the cart trickと海外では言うそうです)は
いまやPALを使うことで安全に容易に再現可能になりました。
また、最近ではHackRomといわれる、プログラムまで書き換えた同人(裏)ソフトもネット上で出回っています。
大半はキャラ差し替えというたわいもない物ですが、一部には某有名RPGの本歌取りのようなすばらしい物も出回っています。
もちろん、こういうRomは非公認の代物です。
今、ゲームの世界では作者の意志を超えた乱数要素が「わらわら」と出回っているのです。
ゲームを作る側もそろそろ、この乱数要素を無視することはできなくなるのではないでしょうか。
ところで、わたしにこれだけの長い文章を書かせた
いしのなかにいる
という大変興味深いことばは、
帰宅後にテレビゲーム展での写真をチェックすると
となっていました。
わたしの最初の知覚自体が誤読でバグだったというとんでもないオチがついてしまいました。
ということで、わたるさん主宰で行われた東京オフ会の報告を致します。
本当に凄かったです。
12時、皆さんが集合場所に集まります。
今回の参加者は遠く九州(わたし)、また海外ならスイスから(わたしの知人)来られた方もいるほどの気合いの入り方。
皆さんも...おいおい、なんだか妙にみんな荷物が大きいですよ。
会場に集合して、設営を開始。
おおっ、出てくる出てくる。
Yahooオークションでも滅多に出てこないような代物が続々と壇上に上がります。
クリックしたら高画質
すばらしすぎる。こんなもの見ているだけで失神しそうです。
1時から始まったオフ会では、ひとまずゲームの前にビデオ鑑賞と言うことで
ATRさん持参の
CDRomRomの紹介ビデオ
たまねこさん提供の
天地無用の紹介ビデオ
たまねこさん自作のPCエンジンCM集ビデオ
を閲覧します。
懐かしいビデオ映像が盛りだくさん。
その中でもハドソンの宣伝の下手さがひときわ目立ちます(笑)。
で、ゲームの最初はとりあえずマジカルチェイスを起動。
らくらくモードでひとまず3面クリア。名作からスタートしたオフ会はけっこういい感じで進むんだよなぁ。
次にY'sBook(海外版Y's)を起動。英語メッセージでお洒落なオープニングを閲覧します。
さて、ここら辺りで一発芸。レギオン体験会ということで皆さん挑戦。
球より速い敵と、理不尽な攻撃にやはりバカスカやられていきます。
わたしが3面まで強制的にクリアさせられて泣きそうになったところで、
一部の6ボタンパッド初体験者のためにストリートファイターll'を起動。
やはり良くできた移植ですね。これで半年早ければ売れたのでしょうに、ねぇ。
そして、T.kさんが
シュビビンマン2を最初から最後までクリアしている間に
参加者の皆さんはPCエンジンのチラシ色々や、電撃PCエンジンバックナンバーや、
海外のPCエンジン関係の色々な雑誌などをおのおの閲覧しています。
中には同時進行でPCエンジンLTでゲームを楽しむ人も。
さて、このあと休憩がてらに家庭用最速のアフターバーナーを鑑賞したあとは
バザールでござーるのげーむでござーるを鑑賞。
バザールの動きの間抜けさとゲームのぬるま湯加減に絶妙なくすくす笑いが漏れています。
「このゲームの面白さって、
"8時だよ全員集合"の「志村ぁーー、後ろっ、後ろっ!」って感じのあのもどかしさ、あれが笑えるんだよね。」
このあとは、対戦大会。
PCエンジン未発売ソフトのひとつもってけたまごを使って対戦大会が繰り広げられます。
これが異様に熱い。けっこう燃えます。
その後は、定番ボンバーマンによる5人対戦大会。言うまでもなく超盛り上がり。
同時進行でLT使用の激写ボーイ大会も繰り広げられました。
そして、PCエンジンと言えばこれを忘れてはいけません、そう、伝説のキャラ(でかい)ゲーム功夫です。
功夫を大画面でプレイすると、やはり爆笑の渦が巻き起こります。
巨大パンチや必殺拳を駆使した戦いはバーチャやDOA、鉄拳も真っ青の迫力です。
そして、ドラキュラXや宇宙戦艦ヤマトの美麗なデモ画面を鑑賞したその後に
レーザーアクティブ驚異の体験ビデオをついに閲覧。
金を持った企業が、本気になって悪ふざけをしたら、こんな凄い代物ができたんだという見本のような
このビデオは、呪われています(爆)。
リングウィルス並の速効感染力で参加者の脳味噌をとろけさせていきます。
このあと、オフ会交換会を行い、終了したのは午後9時過ぎでした。
濃すぎるオフ会はこういう感じで終了したのでした。
というこのふざけたタイトル(ギャルなんて使っている時点で終わっている)を書いている時点で
この文章のレベルの底が見えてくるのですが(爆)。
最近の10代の高校生程度の女性(死語)の行動は、
ここ数年のような「ブランドバックを持って街で昼夜遊び歩くコギャル」という風潮から
「お部屋で友人と仲良くホームパーティーしたりダベったりして遊ぶ」という行動パターンに移り変わっているそうです(博報堂調査)。
これって、ズバリ今頭打ちのテレビゲーム業界が規マーケット開拓する市場にはぴったりでしょうよ。
ここでビジネスチャンスをのがす手はありません。
で、どのようなゲームがこの新規マーケットに受け入れられそうかということを考えてみました。
続きはまたいつか。
さて、先日長崎観光(のはずが在庫調査(爆))から佐世保での探索のための移動中に
突然すさまじいものに出会いました。
「レーザーカラオケ」「ジェットバス」「スチームサウナ」などのサービスと共に
闇に紛れて光り輝く「セガサターン」の文字が(爆)。
この脈略のない展開、勘のいい人はもうお気づきで爆笑のことだとは思いますが。
....そう、ファッションホテル(連れ込み宿)の入り口にある看板なんです。
しかし、なぜスーファミやプレステやPC-FXではなく、あえてセガサターンなのか?
ギャルゲー全盛機種をHENTAIプレイの小道具、いやメインの道具に使うのか、
それともセガfanが大好きな「自虐SMD・SMS(セガメガドライブ、セガマスターシステム)」プレイの最終兵器としてガレッガなどをクリアさせるのか、
あるいはオーナーが猛烈なセガマニアで、セガ布教のため戦略なのか(これも恐いなぁ)。
おそらく末期に成年ソフトが発売されているからでしょうね(核爆)。
(関係ないけれどここでユーゲーの「多人数プレイの宴」ネタを思い出したりするわたしは終わっています、ハイ。 )
しかし、サターン完備のファッションホテルっていうのも凄いけれど、
その凄いホテルのサターンの中に入っているソフトはいったい何なんでしょう?。
こういうところにはたまに凄すぎるソフトがあったりするんですよね。
過去に、ラブホにあったファミコンレゲーに熱狂したというマニアカップル
(ゲームマニアね、もちろん)の話を聞いたときは、ゲームに夢中でHどころじゃなかったとか...。
当日の探索ではサターンソフトが予想外の大豊作で、
所持金があと5000円あれば「レディアントシルバーガン」をプレイするために入っていたかもしれません。
いったい実際の所は何のソフトが入っているのか、誰かレポートをしていただければ幸いです。
この濃いホテルの住所と名前は
長崎県東彼杵町里郷602(国道34号線沿い、JR大村線松原駅と千綿駅の間)
ホテルXYZ(名前までオタクっぽいなぁ)です。
海沿い側を見ていればあの看板がはっきり見えますから迷うことはないでしょう。
電話番号はいたずら防止のために教えることは出来ません。
タウンページの「ホテル」で調べて下さい。
ということで、まずはこの写真をごらんあれ。
クリックしたら大きな画像
古くはゲームセンターあらしも大活躍したインベーダーの時代の伝説に登場し、
新しいところではファミコンロッキーも大会で愛用していた等身大コントローラーが
ついに我々にも手が届くレベルで現実のものとなりました。
今回のコラムはちょっと趣向を変えてこの筐体の使用レポートを書いてみようと思います。
まずはジョイスティック。高さは大体1m程度。ボールの大きさはサッカーボール程度の大きさです。
この大きさのわりに、筐体は予想よりもコンパクトにまとまっているのではないでしょうか?
わたしがゲームをしたときは、中に入っていたゲーム「テトリス」にあわせて、4方向スティックになっていました。
おそらく、シューティングや格闘ゲームの場合は8方向対応に変更可能なのでしょう。
なお、「怒」や「忍者龍剣伝」などの特殊レバーへの改造は...サポート外でしょうね。おそらく。
レバーの感触はセンターもゆるく、ストロークも長く(横40cm程度)、非常にクリック感があいまいです。
感触から察するに ( メンテナンス性を考慮して ) マイクロスイッチではなく光センサーを用いているものだと思われます。
従ってレバーが入ったかどうかの判別は極度に難しいです。慣れないうちの操作はジョイボール並に困難と考えて下さい。
レバガチャ、必殺技入力は試してみたのですが(試すなよ...)、工事現場並に音がうるさくなり、
どうひいき目に見ても機械を壊しているようにしか見えません。
店員の視線を気にする人は止めておいた方が無難です。それにストローク40cmをガチャガチャやっていると疲労も激しく、心拍数も気になります。
レバーの持ち方は..「.かぶせ」がお勧めです。
ワイン持ちはレバガチャなどの激しい動きを行ったときに腕がすっぽ抜けて転倒のおそれがあります。
次にボタン、おそらく左下から右側へ2,1,3,STという設定だったと思います。
配列が特殊な上、ボタンの色分けがされていないので時々、ゲーム中にどのボタンを押したらいいのか迷います。
これは体で覚えるしかないでしょう。写真を参考にして下さい。
ボタンの方のクリック感はレバーと異なり良好です。ボタンの戻りも良く、連射にも十分対応しています。
DDRで腕、いや足に自信がある人なら秒間8発は楽勝でしょう。ちょっとしたシューティングなら充分対応可能だとおもいます。
ネオジオ筐体なら4ボタンなので、STと4ボタンを共有すれば格闘ゲームも動作OKでしょう。
で、体験レポートです。1回百円と非常に良心的な値段でした。
3分程度の順番待ちをしていざ開始。
当日は、筐体にはテトリスが入っていたですが...
最初の予想と反してなかなかゲームになりますし、楽しいです。
はっきり言ってギャラリー受けはDDRの比ではありません。
当日は日曜日の夕方で、家族連れの多い店内でしたが、テトリスや回転入れを決めると、それだけで周囲5mにどよめきがおきます。
ゲーセンでゲーム終了時に拍手されたのは、過去にサムライスピリッツでナコルル20人抜きをして以来久々の体験です。
これで対戦格闘なんかクリアした日には歓声が起きても不思議ではありませんよ。
レバーの入り具合がなかなかつかみづらく、ライン間違いを何度かしでかしたのですが、
ボタンのクリック感が良好なため、回転入れなどの高等テクニックも問題なく使えました。
レバー入力のコツは...とにかく慣れること。レバーのクリックが甘いので大きな動作を心がけることです。
結局、レベル9程度まで進み、ネームエントリーではダントツの最高得点でした(イェイ)。
連打をするときは、片足を軸にして、もう片足をバシバシ押すとうまくいきます。DDRの連打ステップの要領ですね。
レバーは少しずつ動かすよりもギャラリー受けを考えて派手に立ち回りましょう。
なんてったってこの筐体でのゲームプレイは見せてなんぼですから。
慣れてくればDDRのように踊りながらスピンターンもまじえてのゲームも可能です。
「アーケードゲーマーふぶき」や「ゲームセンターあらし」のように、
舞うようなレバーさばきを見せられるようになればあなたは真のアーケードマスターです。ぜひマスターあれ。
目立ちたいゲーマーの皆さん、これからはDDRよりもこれですよ。
この発想自体がすさまじくお馬鹿な筐体。
福岡県福岡市内ではこの春にオープンした
福岡ドームそば、ホークスタウン内の大型ゲームセンター「PLAVO」のゲームコーナーにあります。
ゲーマーのたしなみとして是非お試しください。
さて、この春に大量販売をすませたわたしですが、それでも懲りずに大量に購入&トレードをしています。
その中からめぼしいものをチェック。
国内
海外
こうやってチェックすると、本体、コンバーターの購入が多いですね。
ここ最近、レゲーソフトの値上がりが叫ばれて久しいですが、
特にPCエンジンに関しては肝心のハードの供給が追いついていないという現状があります。
NEC-HEが解体している現在、修理できるうちにハードのほうを押さえたおいた方がいいですよ。特にCD-RomRomシリーズ。
わたしのストックはDuo1台にDuo-R2台です。
さて、私たち8ビット世代の人の中には、恋人や子ども(そういう年の人もいますよね)に
自分たちの趣味であるテレビゲームの面白さを教えたいという人もいるでしょう。
ここでは、そういう人へのささやかなアドバイス集を作ってみます。
この記事は後日、特集という形でもっと作り込むので乞うご期待。
携帯ゲーム機にnomad(アルカリ電池6本)やPCエンジンGT(アルカリ電池6本)を使うひともいますが、
あまり力のないわたしは軽いのがお気に入りです。
で、今のメインマシンは故、横井軍平が残した最後のハード、ワンダースワン。
この軽さ(93g)と携帯の便利さ(なんとアルカリ電池1本で30時間)は驚異的です。
もっとも、GUNPEIと風のクロノア以外にわたし好みのソフトが見あたらないのですが...お勧めがあれば教えてください。
(しかし、GUNPEIはまずいですね、始めると1時間はつぶれます。)
さて、そのワンダースワンですが、
これを使い始めると、他のゲーム機のコントローラーが重く感じるんです。
ワンダースワンをお持ちの方は電池パックを外して持ってください。
恐ろしく軽いでしょう?。これだと80g台ですよ。
例えばプレステのデュアルショックコントローラー。重いですね。もうわたしには、持てません。
例えば、ドリキャスのコントローラー、詰め込みすぎでちょっとわたしには持て余しますね。
わたしにとっての最大重量はNintendo64のコントローラー(拡張パック無し)くらいかな?
話は全く変わりますが、海外トレードを始めてから、重さには敏感になりました。
なにせ航空便の送料は最大で国内郵便の5倍近く。
規定重量ぎりぎりまで切りつめて送料を節約しないといけませんからね。
先日、海外に、ゲームギアとその周辺機器を送ったときの話です。
わたしは、発送する荷物を持って体重計に乗って、荷物の大体(本当にいい加減)の重量を量るのですが
これを郵便局に持っていったら、2015gというところで小型包装物の規定重量、2Kgを越えていたんです。
この2Kgの壁、実は凄く重要で、これを越えると小型包装物扱いから小包になるため
送料が一気に倍近く(この場合、2760円から5000円)に跳ね上がるんです。
で、中の緩衝剤などを(必要最小限だったのをさらに限界まで)はぎ取って、
さらに、中の新聞紙の詰め物もとって、さてはかりに乗せると1995g。
さあ、OK!と思って、ガムテープで封をしたら、そのガムテープの重さで2005g(泣)。
泣く泣くさっき封をした荷物を開封するわたし。
そのあと、結局箱の重なっている部分をほんの少し切断して、1995gに押さえました。
今回は郵便局に着いてから、発送まで悪戦苦闘すること1時間。
こんな事を毎月やっているので地元の郵便局員さんには顔をすっかり覚えられています(^^A 。
ここの欄で、わたしの日常的なゲーム生活について書いてみるのもたまにはいいでしょう。
土曜の午前中に目がさめた頃、
海外からの交換物が入った小包を受け取り、
動作確認とお礼のメールで大体2時間近くつぶれます。
英文メールを使う日常は慣れるとそんなに大変ではありません。
日曜日なら早起きして近くのフリマへ掘り出し物を捜索に。
10時ごろに行って、めぼしいものを捜索するも...最近は不発がおおいですねぇ。
大体午後3時以降にゲームショップ(カルラ、ガリバーetc)に出没、
目指す棚はもちろんPCエンジンソフトの欄。
店員さんに怪しまれながらもソフトとその価格を物色
(安いものだけ手を出します)。
その後に福岡市内のリサイクルショップ(場所はナイショ)を物色し格安&頼まれものゲームソフトを捜索。
たまにPCエンジンな本体が格安であるときは即買い。これで優雅なお買い物タイムは終了。
帰宅後、購入したブツの動作確認(リサイクルショップで買うと不良品率1割くらい)。
わたしのメインマシン、Duo-Rエヴァンゲリオンステッカーチューン((爆))を起動し
起動チェックと称しついつい2時間程度はまってしまいます。
時にはムキになってクリアを目指すことも多々あります。
このときに「天の声バンクが死んでいるぅぅぅ」とか「この下手っぴぃー」とか
「この超絶避け(と本人は思っている)、偶然?」とか
キャーキャー叫びながら、暴れながらゲームしているがわたしの特徴です。
さて、本体購入時は動作確認後、即完全分解、クリーニングに入ります。
バラして、洗って、磨いて、まあましになったところでブロアー持ってきて乾燥、グリスアップ、清掃、再動作確認。
これだけで1台につき丸1時間半はかかります。
セガ物の場合は、今自慢の"GENESIS CDX"を立ち上げてスーパーメガキーと共に起動。
FMタウンズのモニターとヘッドホンで御大尽プレイ(爆)。
マーク3ものならこれにメガアダプターを追加して最強合体で。
烏龍茶をボトルから飲みながら、椅子に座ってゲームをしているそのボーダーシャツの横の棚には
往年の名ハードたちと迷ハードと...その中に新しいハードが全くないのはお約束(笑)。
そうして楽しんだ...いや、動作チェックを終了してエンディングまで見た後で
大部分のソフトやハードは中古販売のリストに載せられていくのです。
昨年11月29日に発表されたドリキャスでのレゲー復活企画、
その後の続報がなかなか届きません。どうしたんでしょうか。
SEGAお得意の立ち消えでしょうか?
このときにHiroさんの補完計画内にわたしが書いた書き込みで、
こういう物があります
以下、要約
今回のドリキャスdeレゲー、SEGAにとって儲けはほとんど無く、
300円という代金のほとんどは、版権代としてソフトメーカーに入るのがほとんどで、
そんな利益にならないことをするSEGAのメリットは
ドリキャス使用のネットでの
ソフト配信、ネット上課金、通信インフラ整備のノウハウ入手と
課金が絡む通信ソフトのバグ取りにあり、
レゲー受信を受けるユーザーの中でも
ハッカー度の濃いスーパーマニア層をβテスター代わりに大量に動員し、
通信ソフトやネットでのソフト配信といったネット配信の基幹部分の公開デバッグを行い
SEGAお得意の「社運をかけた(笑)」、次世代型大規模通信型RPGの発売&ネットデビューに備えるのでは?
もしこの時点で失敗(クラッキング)されても
開発費がタダ同然のレゲーならダメージが比較的小さく済むし...。
ってなことを書いたら、けっこう面白い反応メールが何通か帰ってきました。
わたしでも考えつくことは、けっこう皆さんも考えていたようで。
けど、この記事以来、ドリキャスでのレゲーネタは聞かないんですよねぇ。
どうしたことでしょう。期待して待っているのに。
個人的には、公開デバッグ、いいことだと思います。
せいぜい2M(bit)や4M(bit)だったファミコン時代とは違って、
今時のシステムって巨大になりすぎて、バグ出しも大変。
場合によってはデバッグだけで数ヶ月もかかるんですから。
開発の皆さんの苦労も並大抵ではないでしょう。
ゲームの場合、βテスト版公開はツールソフトと違って、
ストーリー流出や、ネタバレ要素の露出、コピーソフトの発売前流出のおそれがあるのですが、
メーカー側も、そのようなリスクを恐れずに、積極的にβテスターを求めて欲しいと思います。
製品版のバグによる商品回収に比べればまだリスクは低いでしょ?。
それにバグ出しやデバッグには大量の「ゲームの裏までわかる」スーパーゲーマーが必須です。
そうじゃないと、バグの起こった状況の指摘や
裏の裏を読んでの超絶行動が出来ませんからね。
真のスーパーゲーマーは、作者の予測しない行動をこれでもかと行い、
時にとんでもないバグを起こして、また何度も再現して見せます。
(ファミコンロッキーやゲームセンターあらしを見よ!、
あれぞスーパーゲーマー。これこそやり込み(笑)。)
こういう人材は、業界でもバグ出し専用のプロゲーマーとして重宝されるのでしょうか?
あるいは、ゲームの最終バランスをチェックするためのプロゲーマーかも。
コンパイルにはアレスタ時代にシューティングの最終チェックを行う
特別な社員がいたという話を聞いたことがあります。
市井のゲームマニアの中にも無報酬でもバグ出ししたいって
自分から進んで志願する人はごっそりいるはずです。
こういうバグ出しは名誉職みたいな物ですから。
って、そういう普通のマニアに限って情報流出に関するモラルは低くて、
しかも、口が軽いんですけどね(^^A 。
先日、この1年間のゲーム購入金額を精算しました。
1999年1月10日から2000年1月10日まで
年間 | 274881円 |
(ここ5年間で最高額)
|
月平均 |
22900円
|
予想どおり(爆)
|
最多月 |
38829円
|
過去最高はこれよりずっと多い額です
|
うーん、私のレベルでこの数字はかなり終わっています。
どう終わっているかというと
どーりで1年で段ボール箱6個分もソフトが増えるわけです。
ということで、今年もどんどん堕ちていくと予想されます。
みなさん、お楽しみに。
最近、妙なソフトが値上がりの傾向にあるようです。
など、今までは見向きもされなかったソフトがなぜか値上がり傾向にあります。
PCエンジン市場は今までは良心的な人(普通のマニア)たちの良識ある行動によって
「バカなプレミア」はあまり付かない傾向にあったようですが、
ここ最近はその傾向も変わってきているようです。
注意:
ここで、「バカなプレミア」という場合、
マジカルチェイスやサイレントデバッガーズに付くような
「普通の神経なら納得がいくプレミアム」では無いことを
明記しておきます。
(SEGAなマニアがメガドラソフトの異常なプレミア市場形成に
一役買った(イヤミです)ことは周知の事実です。
保存用と、まさかの予備用と、実際プレイする用などというように
同じソフトを複数個購入すること、
その情報網の濃さと一部の怪しいソフトに対する"異様な盛り上がり"の反応で
数々の「よーわからんプレミアムソフト」を作り出していったことは
プレミアソフトについて考える上で注目すべき点でしょう。)
ところで、ここで注目すべき点はプレミアソフトの功罪ではなく
どうしてプレミアが付いていくのかというメカニズムにあります。
とりあえず、わたしが思いつく限りの原因を挙げますと
っていうことですか(笑)。
プレミアムが付く物は、
皆さんがほしがる物で、
かつ 市場に出回る数が少ないことがわかります。
馬鹿にしているようですが当たり前の事実。
では「バカなプレミア」の場合はどうでしょうか?
ゲームの出来自体は正直言って名作といえるほどではありません(めぞん一刻は特にひどい)
けど、欲しがる人は確実にいます。アニメのファンや重度のコレクターです。
で、市場に出回る数は確かに少ないです。
プレミアが付く要因の一つは「誰かがほしがる」という点にあります。
こちらの方は抑制するのは無理です、だってマニアだから欲しい物は欲しい(爆)。
では、もう一つの要因、「物がない」の方はどうでしょう?
本当に発掘が困難なソフト、例えばサーカスライド等を除いては
探せばまだまだ見つかりそうなソフトが多いと思います。
先日、不良在庫の山(笑)を見つけたあとに考えたのですが
こんな感じで全国のどこかに眠っているPCエンジンソフトは絶対にあるはずです。
まだ、次世代機が出て10年も経っていませんから。
是非是非皆さん、自力で発掘して、
そしてお店に売らずに自力でフリマやオークションに出展して市場に流してください。
オークションという形はもっとも原始的な形の売買で、
かつわかりやすい市場価格が出ます。みんな欲しがる物は高くなるという形で。
物が大量に出回れば
「バカなプレミア」は
一掃されるはずです
ということで、物の発掘のほうのノウハウを公開するべく現在じっくり準備中です。
作るからには見た瞬間にウヒョーと叫びたくなるくらいの凄い物にするべく
しっかりと練り込んで作ります。乞うご期待。