収納じょうずになるために


最終更新2003年9月2日
記事の書き換え。動作確認チェック(リンク切れ修正)

このページを閲覧しているみなさまへ
おねがいです。

 あなたのゲーム収納、どんな感じか教えてください。

ここの掲示板
もしくはメールでお待ちしています。

 メールの場合
写真は上限1M程度までOKです
(<=ニフティの容量制限です)。

  更新の際に参考に使わせていただきます。
謝礼はありませんが
"シャレ"になる程度の画像は送るかもしれません。


ネットでお見かけした
凄い収納の皆さんの収納ページです

MD STORMのMD生活学には
メガドラの収納ネタが大量にあります
大量のアダプターをまとめた
ラック改造レポートは凄いです

 ファミコンエンディング倶楽部で有名な
YaPさんのページ「次ハどうでる」内には
ファミコン、MD裸ソフトの収納に
役立つ情報がありました(現在閉鎖)。

 

 ということで、今回は初心者〜中級者向けに
PCエンジンなどの本体、ソフトの収納を特集してみようと思います。


ハード篇

 基本的に、買ったときの箱に入れるのが保存にはベストです。
が、これだと、実際にゲームをする場合にはいちいち箱から出すのが面倒です。

 解決策として、専用の棚を購入してその中に入れてやるのがいいと思います。
安く仕上げるなら、大中やおしゃれ雑貨屋さんなどで安いワイヤーラックを買って
かごの中に本体を置いてしまうのがお薦めです。

 これでかなりバラバラに本体を置くよりも
格段に使い勝手が良くなります。
見た目がすっきりした状態のお部屋でゲームライフを快適に。

お金のある方は、ゲーム機専用に棚を作ったり、購入されるのもいいでしょう。
背面に接続ケーブルを通す穴があるものがお勧めです。


ソフト篇

(スーパーファミコンはソフトの箱を収納のために
ビデオテープの箱と同じ大きさにしたのは有名な話です。)

 PCエンジンは発売当初からソフトをCDケースと同じサイズの箱に入れるなど
収納に関しては非常にスマートな形態をとっています。素晴らしい
(この点、メガドライブのソフトの箱は結構苦労します
この解決法はこの下に書いておきます)

 少量ならCD収納用のケースを利用しましょう。
20本程度ならおしゃれな収納も考えてもいいかもしれません。
 ソフトのパッケージが原色系(青、緑、赤、オレンジ)なので
配色を考えた色の濃いケースの方が見栄えがします。
今流行のスケルトン素材だといいかも?しれませんね。

無印良品にあるような銀色、灰色や白などのケースは
ゲームの箱の背表紙の原色と見栄えが釣り合いません。
ゲームなんだからチープ&キッチュな色で。


PC-FXの大きい箱とメガドラカードリッジは
ゆうパックの箱に収納。

 PC-FXソフト(大きい箱の方)の収納に以外と重宝するのが
ゆうパックの発送用「中サイズ」の箱です。
FXソフトをこれに入れるとなぜかほとんどぴったり収納できるんですよね
(ただし、背表紙が見えるように収納すると5mmちょっとはみ出ます、横にして入れましょう)

箱代が140円と、段ボールにしてはちょっと高いのですが、この価格なら許容範囲ですね。

同様に、メガドライブのカードリッジのケース(中途半端な大きさなんだ、これが)も
ゆうパックの箱「大サイズ」にきっちり28本ほど収納可能です
ただし、これもソフトの背表紙は見えません。
箱の中に入っているソフトのリストを書いておきましょう。

ちょうど半分の14本を収納。 実は28本もメガドラソフトを持っていません

メガドラソフトの大量収納には今まで苦労していたのですが、これで解決!

200円で28本、コストパフォーマンスは最高です。


ちなみにDuo、Duo-R、Duo-RXも
本体だけなら
ゆうパックの「中」サイズの箱に2〜3個入ります。
大量にハードを収納したいのなら使えるかも?

Duo-Rがぴったり2台入ります

この写真、実はこのしたにもう一個Duo-Rが入っています

ゆうパックの箱
サイズ
価格
中サイズ
32×23×15cm 140円
大サイズ
39×29×20cm 200円

 


皆さんの収納例です


  すいづたくみのコメント
写真
     

すいづたくみの場合(引っ越し後ようやく更新)(new)

 大阪への転居後、部屋のスペースが狭いので、
ほとんどのゲーム機は使用後に収納する癖が付きました。
押し入れの下段はゲーム機で埋め尽くされています。
このため、洋服や本をを収納するスペースがありません(泣)。

 高価なPS2様は、DVD観賞用に常時出しっぱなしです。
 その他の実稼働機はワイヤーラック状の"かご"に入れたり
ゆうパックの「ふた付き段ボール箱」接続ケーブルごと入れて
普段は押し入れに保管しています。

 非稼働の本体、周辺機器はとりあえず押し入れ収納ボックス
(ダイエーで1個1500円)を2段重ねてその中に放り込んでいます。
最近は、セガサターンも非稼働機のお仲間入りです。

 ゆうパックの箱は、しっかりした作りで強度があるので
常識の範囲内で重ねて積んでも大丈夫です。
このため、押し入れでは箱の3段重ねなどをしています。

 AVセレクターは現在2台。
ひとつは3系統入力、2出力(ひとつはビデオへ、ひとつはテレビへ)
もうひとつはときめきメモリアルのロゴ入りAVセレクター(爆)。

 部屋が狭くなってゲーム収納が
破綻しはじめています。危険です(爆)。

 収納方法を再考した方がいい時期に
かかっているのかもしれません。

わたしの部屋の画像は
もうすぐ再公開

     

鳳未鳴朝陽(イニ)さんの場合

 私は無印良品系の素材感とシンプルさが好みなので^^;。
まぁご指摘の通りゲーム機とはデザインあいませんけど

 そんな訳で埃除けも兼ねて
我が窟では棚最上部のMD1+MCD1+32Xには
普段はインド綿(?)の 如何にもエスニックなカバーかけてます。

 ACアダプタや電源タップは
なるべくゲーム機や棚の裏になるよう配置しています。
  3つのACアダプタを食う「メガタワー」には
専用の3口タップを奢りました(笑)。自称メガ電源。

 

>ゲーム機の問題はケーブル
 小さ目の絨毯(8畳間に4.5畳用)を敷いて大量のケーブル類を隠蔽してます。
 サラウンド用のスピーカもある為、
絨毯の一枚下は地獄ならぬ樹海。


 あと、なるべく同系統は束ねるようにしたり、余った長さの分も束ねるようにしてます。

  移動やメンテの際の面度臭さは大したものになりますけど。

カバー、いいですよね。

たとえその中身が
メガドラであろうがマーク3であろうが
PCFXだろうがpipinだろうが
はたまた高速船だろうが(核爆)
カバーさえ掛けておけば大丈夫!
普通の人にはそのヤバさはわかりません。

見られるとヤバイものは隠す
これ基本です!

 アダプター問題は私も正直いって
解決策が見いだせません。
メガ電源...私もやっぱり作るべきか?

 

 ケーブルの場合、コツは後ろや下に隠すこと、
これに尽きるようですね。

 お金が在ればビル内Lanみたく配管とかいいかも(爆)。

 

"すずきわたる"さんの場合

 ラックのような物の購入を、一時期考えたのですが、それすらも置けない状態なので…。
<置くと却って狭くなるのです。

 ウチはハードが全く芸も無く、テレビの横に転がっているだけで、人に見せられたもんじゃないです。

  > 例:CD-ROM2/PS/Duo/Duo-RXの四階建て(爆)
<一番上のRXしか使えない。

 が、ACアダプタ等は、まとめて箱に入れているので、何時でも使用可能です。
(ACは「Duo」「RX」のように対応ハード名を記述したシールを貼付)

 しかし、パソコン脇にLT最強合体を置いているので、何時でもすぐに遊べる環境になってます。
こんな感じです。

 写真左下に見えるのがTVモニタで、TPOに合わせ、液晶と使い分けています。
(TVには、DUO-RXも接続してます)
  ROM2アンプは、机下のYAMAHA/YST-MSW10(ウーファ)を接続。

 

  ついでに言いますと、
左上にはPCE-FANバックナンバー、
後ろのCDの山は音楽CD or PCソフト、
PC本体上に鎮座しているのが、Hu7Dです。
おまけに、PCの壁紙は「ブランディッシュ」のドーラ様で、
マウスパッドが 「プライベートアイドル」です(自爆)

 


 では、ソフトはどうかと申しますと… こんな感じです。

 説明不要ですね。
 スペース効率うんぬんよりも、完全にルックス重視です。

 写真はイマイチですが、実物はかなりインパクトがあります。<友人談

 本棚替わりのカラーボックスの上に、
ガラス戸付きCD120本収納ラックx2
(オーディオテクニカ製/\2980)を並べてあります。

  さすがに少々お値段は張りますが、
どうしてなかなかいい感じで収納でき、
かなり満足しています。

名前順/デバイス順に並べており、
ソフトも一発で発見できて便利です。

LT究極合体、RomRomアンプまでつけますかい(笑)。


 すずきさんのソフト収納棚、大体220本くらいですか?
  このオーディオテクニカの棚は結構どこでも見かける
&ソフト一本あたり、かなり安いので重宝しています。

 実は過去の私のCD棚もこれでして、縦横2段に積み重ねて計400本収納していました。
(地震が恐いです、ハイ)

ソフトが瞬時に発見できるのはいい感じです。

クリックしたら大きな画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックしたら大きな画像
     

"えび”さんの場合

大した収納方法ではありませんが。
収納BOX(?)は2〜3000円位の物で、
シングルパッケージ・ダブルパッケージ
併せて80枚収納可能です
(内ダブルパッケージは8枚)。
回転方式なので、そんなに場所も取りません。
(写真はこちら)

 

 これ、少量(といっても80枚ですよ)なら
結構いいかもしれませんね。

 けど、上に積み重ねているところを見るとそろそろ容量が足りなくなってきていませんか?

 実働分だけ表に出しているのかも...。

 AVセレクターがここにも。
やはりマニアには必須のようですね。

クリックしたら大きい画像
     

TOYさんの場合

  1. 棚(ハード収納)
     無印良品にて、紙パイプをジョイントでつなげるやつで、段数は、縦×横=5×2です。ジャングルジムと名付けています。
    FC、SFC、PCE-DUO、MD+メガCD2+32X、MD2、PS、SS、マスターシステム、PC-9821をこれに入れています。

    結構すっきりしますよ。

  2. ケーブル接続方法
     コナミAVセレクタで以下のものを、頻度により繋げ代えてます。

    FC(AV出力改造済)、PCE-DUO、MD+メガCD+32X、MD2、マスターシステム、

    コナミのOUTをX−RGB2へ。

    X-RGB2にRGBセレクタを繋げ、
    以下のものをRGB21ピンにて繋げて
    パソコンモニタで遊んでます。
    SFC、PS、SS

    もちろん、ケーブルは棚の後ろに流します。

     ただし、銃モノ(バーチャガン等)はパソコンモニタではできないので、テレビ用に、それぞれS端子ケーブルもそろえています。
    (S端子用AVセレクタが欲しい所)


  3. アダプタ接続方法:
      テーブルタップ(3000円位したかな)で、かつそれぞれにスイッチがついたものを使っています。

     待機電流の電気代を考えれば元を取れるんじゃないかな。

     欠点は、隣接するアダプタがぶつかってさせません。
     回避方法として、アダプタの間には、PSや SSなどのコンセントを入れる、
      または、100円ショップで安い10cm位の延長コンセントを使うといいですよ。

     メガ電源(アダプタ3つ)は、3個口のコンセントを100円ショップ延長ケーブルにて、テーブルタップに繋げてます。

  4. 棚(ソフト収納)
      無印良品の、CDラックで200枚くらい入るやつを2つ。
      ちょっと前に、デザイン変更があったため、 このサイズは手に入らないので、その後は、1/2サイズになったもの(4000円?)を買いたしてます。

      スーパーGB、GBポケット、GBライト、GG、キッズギアもあるので、この棚はすっきり見えてお勧めです。
    (ハード・ソフト共に、見せる収納が出来る)

      SFCカードリッジは、移動書棚(通販20000円)が前後列に入って重宝してます。
      ただ、この手のものは、 文庫サイズが多く、メガドラカードリッジは奥行きがあり移動棚が引っかかる恐れがある(私もそう)のでご注意を!

    (水津拓海注:メガドラの収納はここが凄いです!)

      その他の、限定サイズ物やコントローラ等のみ、カラーボックスに入れてます。

      やっかいなのが、メガドラカードリッジ!
    MDカードリッジ用のラックがもうあふれている為、お勧め品があったら教えてください。


 私は、すっきり見せる収納・すぐに遊べる収納を考えた結果、
このようになりました。 ただし、金かかります。

 でも、自分の趣味として、
人に見せても恥ずかしくないようにする心がけも必要だと思います。 長くなりましたが、このへんで。

 長文のレポートありがとうございます。

 無印のジャングルジムの棚、
あれって結構な大きさ&金額でしょう。
 たしかに、あれが置けるだけの場所とお金、
そしてセンスがあれば"見せる収納"が可能ですね。

 アダプターに付けるためだけの延長コンセント
(本当に10cmくらいしかないんです)、
あれって、便利ですが見た目が少し落ちますね。
 わたしはコンセント側で対処しています 。

 移動書架(CDラック)は
エンジンソフトの場合はサイズがCDケースサイズなのでほとんど問題ありません。

 メガドラカードリッジは...皆さん苦労していますね。
解決方法は棚を自作するしかないのでは...。


>自分の趣味として、
>人に見せても恥ずかしくないようにする
>心がけも必要だと思います。

これ、見せる収納する場合には必要ですね。


 2000年9月9日更新

 オフ会の際にTOYさん宅に宿泊。
お部屋を見せていただきました。

 レポートの通り収納はスッキリしていましたが。ソフトの量が半端じゃないのでちょっと苦しい部分もありましたね。マインスイーパーがなぜ5本も?

 あと、コンセントとアダプター、ケーブルの配線はやはり苦労されていました。特にメガ電源(笑)。

 あと、無駄なスペースは「家賃を損している」とか、棚を高くし過ぎると圧迫感が出るとか、色々な収納話で盛り上がりました。

クリックしたら大きい画像

 

クリックしたら大きい画像

 

 MSTさんの場合

 基本的に、見られてヤバイ物はひたすら隠す方針です。

 引き出しの中に入れたり、
棚の中に入れたり、
押し入れの中に入れたりとうまく収納することで、
一見しただけではヘビーコレクターの部屋には見えないようにしています。

 また、普段使わない本体やソフトなどは
すべて実家に送りつけることで
増え続ける所持ハード、ソフトの惨状を傍目には一見わからないようにしようと努力しています。
(実家のおふくろさん、ありがとうございますm(_ _)m)

 この鏡兼用のCDケースはディノスの通販で購入しました。
購入価格は16000円程度だったと思います。
(中身はごっそりMD、PCE、サターン、SFCのカルトソフトが詰まっています)

 レーザーアクティブや3DO、マスターシステムにPC-FXも所持されている非常に濃い人なのですが...一見普通の部屋ですね。

 この部屋、
きれいにまとまっているようで
ひとたび扉や引き出しを開けると
すさまじいものが詰まっています。
 はっきり言って、恐いです(爆)。

 このようにきれいな収納だと
普通の人はその濃さに気づかないでしょう。

 

 この鏡兼用のCDケースは
わたしも購入しました。便利です。

 安いわりには見た目がスッキリしていておすすめです。

 

この本棚、ユーゲーが全部揃っています(爆)

 

ディノスで購入の鏡兼用棚

 

扉を開くとマニア向けソフトがごっそり


 


 

大量のソフトの場合。

これは専用のCD棚を導入するか、
引き出し式収納しかありません。

 専用の棚は家具屋さん、大型家電専門店に行くか、
それともニッセンやジョイスなんかの通販カタログにある
"CD300-400枚収納可能"とかいう棚がいいでしょう。

 メガドライブソフトや「限定版」ソフトなど、特殊なサイズの箱を収納する場合には
東急ハンズなどのDIYショップで売っている「サイズ変更可能な棚」を買うか
特殊サイズの棚を作ってもらうのがお薦めです。
 もしくは、一旦ソフトを箱にまとめた後に、その大きな箱を棚にまとめるとか...。

この手の収納では棚自体がかなり高価です。(1万円は軽く超えます)。
そして、背ラベルが全部見えるように収納すると、結構な場所をとります
 並んだソフトを見て満足するのにはいいでしょうが、あまりお勧めできません。
(けど、ずらりと並んだソフトの姿は、自己満足とは云え、いい感じです)

 スペース効率を考えるのならやはり引き出し式収納
CDの高さにあわせたボックスだとすっきり収納できます。
引き出し式収納の場合には、所持品のリストを作っておくと捜し物をするときに便利です。

 もしもカラーボックスを導入するのなら、湿気には気をつけましょう。
CDの表面にもカビは生えます(本当)。
引き出し用の小さい消石灰の乾燥剤等を入れるのががいいでしょう。


周辺機器、パッド、コードアダプターなど

さて、ハードが増えてくるとその2倍以上のペースで増えていくるのが周辺機器。
ここで、少しばかりのコツを書いておきます。


テレビとの接続について

 基本的に、よく使うハードに関しては
ゲーム機用のAVセレクターを使ってAVケーブルは繋ぎっぱなしにしておく方がいいでしょう。

(系統数が「入力4〜6系統」の物がお勧めです。どうせそれでもすぐ足りなくなるんですから)
いちいちケーブルを抜き差しするのは大変ですから、ハードが4台を越えたら購入することを是非お勧めします。
それにいらなくなったら売りに出せばすぐに買い手が付きますよ 。

 最近のテレビゲームは高画質化が顕著です。
プレイステーション、セガサターン(メガドライブ)、Nintendo64、PC-FXより以後のテレビゲームには
S-Video映像端子を使った接続をお薦めします。もちろん、テレビ、ビデオデッキ、AVセレクターも
S端子対応のものをつかうことをお薦めします。
 NEWファミコン、 PCエンジン、旧スーパーファミコンなどは普通のAV出力のみですから、
これらのハードはS端子用とは別のセレクターにまとめてやるといいでしょう。

ここで、ちょっとしたこと
コナミから昔出ていた「初代"ゲームセレクター"(たぶん製造中止)」は
RF入力端子=>Videoの変換機能が付いているので大型テレビでのレトロハード使用時に便利です。
あなたがファミコン以前のハードをたまに使用しているのでしたら是非購入されることをお勧めします
(RF=>Video変換時にはファミコン電源が必要です)
(ただし、運良く、しかも格安で見かけたらの話です、わたしの購入価格は箱説無し500円でした)。


あなたの
PCエンジンの
いい感じの収納方法
教えてください(^^)/~
HTMLメールで写真も1MまでOKです。

GO:PCEindex