PCエンジンに関わる事などの
ちょっとした文章
2002年度版です


2001年度の文章はこちら
2000年度の文章はこちら
1999年度の文章はこちら

文章総もくじ


021109 : 2002年冬、年末のゲーム関連色々雑感(偏見入り)。

(2003年3月10日加筆修正。「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」のTVCMについて考察。)

 

 ようやく出てきた大ニュース「スクウェア・エニックス」ネタに関しては今回はコメントしません。
発表の衝撃度の大きさはあるものの、これについて書けば書くほど、
ゲーム業界の寡占状態がもたらすであろう暗いネタや、
発表直前に行われたインサイダー取引の怪しいネタしか書けなくなりますので...。


 この冬は今のところいわゆる、ハード業界的な「大ニュース」がありません。
 XBOXもキレたまま我に返る気配もなく、プレステ2は相変わらず勝ち組、ゲームキューブも続編頼み(なんだかなぁ)。
携帯ゲーム機はゲームボーイアドバンスの独り勝ち確定..というかゲーム機総合でもGBAがなんだかいい感じです。

 ゲームボーイアドバンスはハードスペック的にも、SuperFamicomの欠点となる部分を「全部潰した」あとで発売されたため
本当に隙がないというか、イヤミなくらい良くできているハードです。
 スーパーファミコン時代と違って、比較的安価になったROMの容量節約をさほど気にせずに済むようになったことも
ROMカードリッジを使用するゲームボーイアドバンスには大きいアドバンテージになると思われます。
(話によると、多重透過処理がしんどいことだけが「ゲーム機」としての欠点だとか。)

 ほんの少しだけ明るくなったTFT液晶と、かなり遊び甲斐のある豊富なソフト群、
そして改造ツールとFA_Linkerといったアジア製の怪しいツールや
テレビdeアドバンスやAfterburner、バックライト(調)ツール、そして「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」など
暗い液晶対策の最終兵器が揃ってきた今からがゲームボーイアドバンスの旬と言えるでしょう。

 で、年末の目玉はやはりひとまずお約束ですがポケモン。
 「ポケモンアドバンス(仮称)」がゲームボーイ版ポケモンほど売れるかどうかは微妙ですが...
とりあえず、買っておけば年末年始の間は子どもとの会話の接点にはなるでしょう。
 ポケモン移行・交換用にゲームボーイ版を再び引っぱり出すというのも子どもとの話題作りとして「あり」でしょう。
*旧ゲームボーイ版とのポケモン交換は出来ませんでした((泣))

 

 ところで、11月に任天堂が「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」の発表を行いました。
ゲームキューブの誇る高速拡張端子に「たった5000円」のアダプターを取り付けることで、
ゲームボーイアドバンス対応のゲームが ほぼすべて動作するという、なにげにユーザーが欲しがっていたハードです。
(その証拠に、わたしの周囲には、社外品の「テレビdeアドバンス」所持者が結構います。
重いし、ビデオ出力の画質はショボイし、加えて保証対象外になるというリスクを侵してでも
テレビモニターでGBAソフトが動作するというのは快適ですから。)

 過去にも任天堂は下位ハードの互換機能搭載や古い資産の再活用には積極的でした。
スーパーファミコンにファミコン互換機能を持たせようとして失敗したり(このお陰でスーファミの設計は大分ヘボくなった)、
ゲームボーイアドバンスで大抵のゲームボーイソフトが動かせるようにしたり、
スーパーゲームボーイ(2)を使うことでゲームボーイソフトがテレビ画面で動かせたり..
はたまた、「ゲームウォッチ」をゲームボーイに移植したり、
N64DDゼルダをゲームキューブに移植したり(この調子でマザー3も出して欲しい)...。

 ところで、今回の「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」では従来の任天堂のやり方とは異なった戦略が見えてきます。
 スーパーゲームボーイ(2)とスーパーファミコンの関係の場合、
「ゲームボーイ」とスーパーファミコンの所持率はどちらもゲームファンの間では100%に近い高率でしたし、
明らかに両者のユーザー層は多数派でした。
 しかし、スーパーファミコンと違って、現在のゲームキューブは「日本国内では負け組ハード」と揶揄されることが多く、
ゲームボーイアドバンスの普及率は明らかにゲームキューブ普及率の上をいっています。
このため、このハードはゲームキューブ所有者にとっては美味しい「プレゼント」ですが...
ゲームボーイアドバンスだけ所持している層には微妙な商品となるでしょう。

  「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」は、
家でプレイステーションやゲームキューブのゲームをやっていた時間の一部を
ゲームボーイアドバンスソフトに費やすことを可能にしてくれます。
これは、大量にリリースされるゲームボーイアドバンスソフトの「消費本数」を増進すると同時に、
ゲームボーイプレイヤーを所持する子どもたちのゲーム時間をより「任天堂ゲームハード」で費やすように方向付けます。
 つまり、ゲームボーイアドバンスのソフトを家で遊ぶ、その時間だけプレイステーション等のゲーム時間を奪えるのです。
大作ばかり目立って軽いソフトが少ないゲームキューブには「幕間の場つなぎ」の救援が出てきて助かり、
一方のプレイステーションにとっては「根元を攻撃できない援軍」の登場はかなり癪なものだと思います。

(2003年3月10日追加。
>友達みんなでゲームをするときはリビングの大画面で..というのは、
>ゲームをしている子供を見守る「保護者」にも安心感を与えます。(2002年6月18日の記事)
 というイメージは、 「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」のTVCMでも効果的に使われています。
 まさか、「ちちんぷいぷい(関西系、午後3時のワイドショー番組)」で任天堂のCMを見るとは思いませんでしたし、
CM中で、「子どもたち(男女のペア)のゲーム中に、親がジュースを持って入ってくる」シーンは時代の変化と言うべきでしょう。
 子供達のゲームプレイを「禁止」するのではなく、「ゲームの種類・ゲーム中の行動を監視し管理」するのが
任天堂が提案する家庭の中でのTVゲームとの関わり方です。)

 

 まだ、詳しい内部の仕様がはっきりしないので確かなことは言えませんが、
もしも、このアダプターが「GBAから液晶とコントロール部を省いたもの」だったらとても美味しい値段です。
アジアのマニア御用達メーカー力生あたりが速攻でゲームキューブなしでも動作するようにするアダプターを作成してくれるでしょう。
個人的には、かなり期待しています。


 で、ここからが深読み。
 昔、MacintoshにPowerBookDuoという、かなり伝説になっている製品がありました。
基本的にノートパソコンなのですが、オフィスや自宅で使う際にはドッキングベイに接続して、
PCモニターや大型キーボードなど、より快適な環境を使って作業が出来るという代物です。
Macintoshが高かった当時、複数のMacを買わずに済むこのアイデアはとても秀逸かつ大胆なものでしたが、
Macならではのバカ高い価格と、その価格に見合わない(笑)バッテリーやキーボードなどの低い耐久性によって
色々な伝説を作ったハードだそうです。
(日本語での紹介記事は
http://member.nifty.ne.jp/dyon/68k/duo280c.html
にもありました)

......なんか、これってPCエンジンのパワーコンソールなどに通じる合体感覚がありますね。

 今時のノートパソコンでもドッキングベイを使用するものはありますが、
当時に比べノート型PCのハードスペックが劇的に進化したにもかかわらず
ドッキングベイの仕事は 「拡張端子増設やデータの同期」程度で終わっています。
 ヘビーユーザーは複数台のパソコンを使い分け、
初心者はデカイ高品質(高額)液晶のついたノートパソコン1台を持ち運び使う...
(ノートパソコンの価格のおよそ半額は液晶ユニット代という噂。)
 そのため、「モバイル用途に使うには妙にハイスペック・高電力消費なパソコン」がバカスカ出てきたり、
ひとりで仕事しているのに複数PCの中に入ったデータを交換するために部屋の中でLANネットワークを構築しなければいけなかったりと
なんだかちょっとなぁ...という奇妙なことが起こっています。

 この点、「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」の示唆する方向は極めて興味深い物があります。
屋外ではゲームボーイアドバンスを、お部屋のテレビでは「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」を使うという発想は、
ROMカードリッジをゲームソフトではなく「記憶媒体」として考えると......
カードリッジの差し替えは、今のパソコンで言うところの「着脱式HDDを丸ごと差し替える全データ移動」ということになるでしょう。
つまり、ゲームボーイアドバンス環境と「ゲームキューブ・ゲームボーイプレイヤー」環境では完全なデータの同期が取れ、
いずれの環境でも適切なインターフェイスを使ってビデオゲームが出来るということです。

 スペック依存要素の高い今のPCゲームでは、こんな芸当は容易に出来ません。
 プレイステーションも、電車で気軽にゲームするにはまだまだ先は長そうです。

  この「ウルトラC」はセーブデータの記憶をカードリッジ内部で処理可能なゲームボーイアドバンスならではの離れ業です。
ゲームボーイアドバンスの描画性能は3D処理はできないものの、テレビ画面で見てもまあまあの表示力。
RPGや2Dアクション系ゲームには必要充分の性能といえるでしょう。少なくともスーファミ相応のスペックは持っています。
 下手をすると、ゲームボーイアドバンスは室内ハードとして「低スペック?ハードが高スペックハードを倒す」初の事例として
歴史に名前を残すかも知れません。


 ところで、テレビゲームを考える上で、今年の年末(クリスマス)商戦でとても気になる存在が
エキサイトピンポン(エポック社)」「ガンガンアドベンチャー(TAKARA)」などといった「TVゲーム内蔵型の玩具」です。
ゲーム内容は子ども向けのものがほとんどですが、その子ども向け具合がばかに出来ませんというか、凄いです。

参考:http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/backno/rensai/e_toy.htm
インプレスウォッチGAME 気になるe-toy遊んでレポート。

 操作方法も「そのまんま」という圧倒的にキャッチーなデザインは、 コントローラーの「しばり」がキツイTVゲームにはなかった発想ですし
お店で買ってそのまま持って帰って、テレビに線を繋げればそこそこ面白いTVゲームが楽しめるというのは、一度体験すると
「ゲーム機本体、もういらないかも(笑)」という強烈な印象を与えます。
そもそも、TVゲーム機本体というのはゲームをするために買うものですから、本体無しでゲームをすることが可能なら不要なものです。

 LSIの性能も上がり、単価も安くなってきた昨今ではこの手の玩具の価格もずいぶんこなれてきましたし、
エキサイトピンポンの大ブレイクで後発のゲーム(というかゲーム機)も続々出ています。
価格帯は大体6千円前後とPSの新作ゲームソフト程度...実売はもう少し安いでしょう。
TVゲームソフトと違って、箱も大きいこの手の商品はプレゼント用にはぴったりです。
(そして、そこそこ遊んだ後に中古ゲーム屋に売られる心配もありません。)

 そうそう、この秋冬(年末商戦)のバカ売れ確実商品『太鼓の達人タタコンセット』も7000円程度です。
コントローラー追加もうひとつで大体10000円強。これも、プレイステーション2のスペックのどの位を使っているのかと考えると...。
(PS2で発売した理由は、おそらく大容量のDVDメディアを使うことで音質向上と収録曲数増を狙ったのと、
もうひとつはコピーやemu対策でしょう。)

とか書いてたらこんなもの見つけました。
http://www.akaokoichi.net/ARTICLE/debf15.htm
“テレガング”がゲーム機市場を侵食!?
(赤尾晃一:『ゲーム業界、オレが許さん!』)<(内容はいいけど、このタイトルだけは正直いただけない)。


 PCエンジンに関して言えば、久々の新作ソフト"implode"が同人で発売されたことがこの秋冬最大のトピックでしょう。
このゲームを開発したPCエンジン&TurboGrafx16ファンの才能と熱意があったからこそ、
開発ツールすら無い状態当初の状態から、形あるソフトが出来上がるまで行きついたのだと思います

 裏トピックはもちろん「スペースファンタジーゾーン」の違法コピー商品の大量オークション流出です。
チープな出来で偽物感ありありの違法コピーを秋葉原での路上販売やネットオークションなどで世界中にばらまくという
お間抜けな手口であったものの、CDRではなく業者に委託してプレス&キャラメル包装するという今までに無い豪快な手口や、
「未開封」「雑誌社流出」などのよくある甘言により多くの人が数万円でこの商品を購入しています。
 この程度のスペファンなんてftp検索ぶっこ抜きすればすぐ見つかる..ゲホゲホ、
違法コピーソフトの販売購入はいけませんヨ。ダメ・ゼッタイ。


020618 : 2002年夏、ゲームハードに対する偏見に満ちた感想。

 さてさて、久々の小予想です。当たるかなぁ?


 前書き :「ゲーム」をしない、テトリスをするユーザー。

 XBOXも任天堂ゲームキューブもPS2も値下げ攻勢が激しくなっています。
特にXBOXの価格はかつてのセガサターンの値下げを彷彿とさせる(嫌なたとえだなぁ)出血大サービス。
モノとしての価値を考えると「本体価格」は限りなくゼロに近づく傾向です。

 ここで脇道にいきなりそれますが、本体への投資価格ゼロのツールとして「携帯電話」を無視することは出来ません。
 J-PhoneやNTTdocomo、AUなども携帯電話の付加価値として、ゲームもできることを積極的に宣伝し始めました。
もっとも、本体価格は安くても、その劣悪なインターフェイスデザインやパケット代の高さを考えるとゲーム専門機の敵ではない....
と思っていたら、これが予想外。一般人が電車や学校で携帯電話テトリスをやっている姿をチラホラ見かけるようになりました。

 ワンダースワンカラー+テトリスCOLORで6000円強、
中古ゲームボーイカラー+テトリスで3000円強というゲーム専門機の安さにも関わらず、
操作性が最悪で目にも悪い(!)携帯電話テトリスは月額300円という初期投資価格もあってかなり売れ続けています。

 暇つぶしのためのゲームを求める一般人にとって、ゲーム機を買うことへの心理的ハードルは予算面だけではなく
「ゲームを選ぶめんどくささ」、「ハードを持つ手間」そして「遊びを厭わせる世間体」というもあるのかもしれません。
携帯電話でゲームが出来るという新発見は「ゲームウオッチ」の当初のコンセプトのひとつだった、
「手のひらサイズにすることで、サラリーマンが電車内でこっそりゲームをやっていることを隠せる」をしっかり受け継いでいます。

 また、この層はゲームに「新しさ」を求めていませんし、同じゲームを下手したら10年近くやり続けます。
未だに「テトリス止まり」....という考えはこの層には通用しません。むしろ『保守的なゲーム』の方が好まれます。
テトリスですら「動きが速くてついていけない」という層ですから。


  パソコンを買って、最も稼働しているゲームソフトが「ソリティア」「フリーセル」もしくは「東風荘(麻雀専門サイト)」という人は結構多いはず。
この層を狙ったゲームを作れるソフトハウスは...日本やアメリカでは無理かもしれません。
 もし、中国(4000年の歴史(笑))発の世界的ゲームが出るとしたらこの層からブレイクするかもしれません。


 XBOX

 今のところ世界最新鋭レベルのゲーム機です。今の値段(3万以下)は思いっきり赤字出しまくりの「ダンピング」価格です。
 『中身はまんまパソコンの漬け物石』『DVD傷つけ機』などと散々悪評を言われながらも北米では100万台突破(らしい)ということで
ひとまず、マイクロソフトの「最悪のシナリオ」予想よりはずいぶん成功しているのではないでしょうか。

 日本では「いかんせんソフト不足」「値段の高さ」「マイクロソフトの対応の悪さ」など悪評ばかりが盛んに言われていますが、
発売されて半年、この時期の販売ターゲット層は口が悪く愚痴の多いマニアがほとんどということを考えるとこの悪評も仕方ないと思います。
この時期の悪評を、お得意の「バージョンアップ」で上手く乗り切ればGENESIS並、最悪でもドリキャス並には成功できるはずです(爆)。
 北米向けには「HARO」のような文句無しのミリオンヒットも出ていて、新作予定もかなりいい感じ
日本向けにも「DOA3」や「式神の城」、「JetSetRadioFuture」のような日本のゲーマーも遊べるソフトが発売直後からあってという環境は
他ハードの出発点からみるとなにげに恵まれていると思います。ただし、「ねずみくす」は明らかに失敗作。
マイクロソフトのフライトシミュレーターソフトや、昨今の洋ゲーの完成度の高さを考えると、マニア向けソフト”だけ”は期待できます。

 日付保持用のリチウム電池装着や省電力化対応、デザイン変更や不都合対策が期待される
次のマイナーチェンジが行われたら、新しい物好きには積極的に「買い」になるハードだと思います。
 洋ゲーマニアの皆さんは、もうすでに北米版を購入していることでしょうから問題なし。

 一番気になる話題はXBOX開発部隊の主要チーフスタッフがすでにマイクロソフトから去っているらしいと言う噂。
ハードのマイナーチェンジ、そして開発ノウハウ蓄積が必須のゲーム機開発において致命的な情報が聞こえることですが...。


 任天堂ゲームキューブ

 19800円。もともと将来的には低コストで作れるように設計されていたハードですが、それにしても安い。
この春夏商戦、本気で『キレてきた』のは狂王Microsoftではなく、確信犯の任天堂かもしれません。
 今は、「任天堂スマッシュブラザーズ」で買うか、「スーパーマリオサンシャイン」発売まで待ちか?

 ソフトは、子供向けハードとしては粒ぞろいのソフトがひととおり出揃いました。
マニア向けのソフトも「ファンタシースターオンライン」でひとまず小休止でしょう。

 しかし、ソフト的には未だに潜在能力を100%、いや、70%も出し切っていないハードです。
 「巨人のドシンGC」では、「巨人のドシン64DD版」を体験したユーザーにゲームキューブのハード的限界
(HDDがないため、マップが可変できる規模に限界がある)を知られてしまいましたし、
未だにほとんどすべてのゲームソフトが「Nintendo64やプレステ2の延長線上にあるゲーム」というレベルでしかありません。
(いまのところ、その例外は群体をおもいっきり操る楽しさを扱った「ピクミン」だけでしょう。)

 ゲームキューブが21世紀への模範となるブレイクスルーを行う鍵になりそうなソフトは..未だに見えてきていません。
が、わたしの予想では、デザイン上付けられた「本体が容易に持ち運べる『取っ手』」がそのキーポイントになる気がします。

 『取っ手』は、ゲーム機だけでなく、その持ち主をも色々なところへ移動することを想起させる「デザイン言語」です。
本体を持ち運んで、ゲームをする場所へ(プレイヤーごと)持っていくという発想は古いようで、今や新しいのかもしれません。
 古くは、ファミコンをカバンに入れて友人宅へ持ち込んだファミコン黎明期の記憶。で、今はどうなのでしょう?

 この取っ手が、ゲーム機とそのターゲットユーザーに「子供部屋」と「リビング」間の移動を促しているのは明らかです。
ひとりでゲームするときは子供部屋の小さな14型モニター、友達みんなで集まるときはリビングの大画面TV。
 友達みんなでゲームをするときはリビングの大画面で..というのは、ゲームをしている子供を見守る「保護者」にも安心感を与えます。

 しかし、ゲームキューブの『取っ手』がもつ暗喩イメージはそれだけではありません。
「最適なゲーム環境のために自ら場所を移動する」という行為を子供に促す延長線上には、任天堂の、任天堂らしい野望があります。

 光線電話やLCD麻雀ゲームの昔から通信ゲームの実験が大好きだった任天堂ですが、今までずっとオンラインゲームを「丁寧に」避けてきました。
その一方、携帯電話やインターネットでデータを動かすよりも、むしろプレイヤー自身を「物理的に移動」させることを積極的に支援してきました。
ポケモンのカードゲームしかり、任天堂スペースワールドでの激レアポケモン配布しかり...ポケモン絡みばかりですね。

 最近の、任天堂がセガやナムコなど「ゲーセン方面」との急接近を行っていることに注目するべきでしょう。
任天堂が「おもちゃ屋」以外にゲームの為に集まる場所、ゲーセン業界用語で「ロケーション」に並々ならぬ関心を示しているのは間違いありません。
 ゲームショップの大半が「プレステ屋、もしくはゲームを買うためだけに寄る場」と化しつつある現在、
「ゲームをするために集まる場」であるゲームセンターを、過去にセガやナムコが「不良の巣窟」から「アミューズメントパーク」に作り変えたように、
「アミューメントパーク」から「ゲームfanの交流点」へと再構築する役割を任天堂が果たすのではと期待しています。
 その、移動を促すひとつの動機付けがゲームキューブの『取っ手』にあると私は考えます。

 ゲーセン方面への急接近は、かつて花札やトランプで一世を風靡し、そして今も麻雀牌や碁・将棋道具の売り手である任天堂にとって、
今まで任侠の人達に独占されていた「人の交流と勝負の場、賭場」運営への参加を暗に意味します。
そこで得られる新しいノウハウはゲーム製作に反映され、21世紀的な任天堂のゲームへと結びつくことでしょう。
(残念ながら、この手の仕事はセガには荷が重すぎるように感じます。)


 PlayStation2

 実質上の据え置き型ゲーム機の「標準機」です。値段設定は適正価格。
小売店を泣かせながらも、SCEには黒字がぎりぎりでているはずです。もう、原価を考えると底値に近いでしょう。
もう、いつ新品で買っても後悔しない、そしていつ売っても後悔しない(笑)ハードです。

 年代を考えると明らかに「枯れてきた」ハードです。FF11投入と「ブロードバンドアダプタとHDD搭載」は最後のカンフル剤でしょうか。
 正直、将来性という面では明らかに「先のない」ハードですが、そのハード普及率の高さと「DVD and プレイステーション互換」ということが幸いして
ここまで生き延びてきました。しかし、VRAMの少なさは未だにゲーム製作の現場で足を引っ張っています。

 SCEの次世代機「プレイステーション3」の発表が待たれるところですが、正直言って今の状態では出すに出せない状況だと思います。
 プレステ2の発売時の最大の目玉は、ゲーム機としての性能ではなく「DVD再生できてこの価格!」という凄さでした。
 プレイステーション3でこのような「売り文句」を考えるのに最高のネタは、察するに
「DVD-RWでビデオ編集」「ハードディスク内蔵ビデオ機能」 、「メモリースティック使用でmp3やミュージッククリップ映像などを編集保存可能」、
もしくは 「全国3分20円、世界中1分10円のブロードバンド電話+テレビ電話可能」などでしょうが、
どれも著作権的にヤバかったり、または既得権益(要するにNTTやテレビ局など)と激しくぶつかることが予想されます。
 初期出荷分のDVDのリージョン破り問題で大いにもめて、その後DVD映像の「無理矢理コピー」問題で本体設計をいじらされた苦い経験を持つ
SCEにはそんなヤバイ機能がついた製品は出せません。

 つまり、今は手詰まり。

 当面の一番いい解決方法は「ペーパーウェア(要するにハッタリ企画だけハード)」を出しまくって、
他メーカーを混乱させる方法で次の「目玉商品」が見つかるまで時間稼ぎをすることでしょう。


 携帯ゲーム機

 手固い作りのゲームボーイアドバンスの独り勝ち+ワンダースワンクリスタルの「MSXターボR」化。以上です。
ソニーがポケットステーションを見捨てている(実に勿体ない...)現在、携帯ゲーム機ハード戦争としては面白みは皆無です。

 ゲーム専用携帯機という枠を取り払って、「携帯できてゲームが出来る機械」と考えると、これが俄然面白くなります。
いわゆる「PDAツール」で動くゲームが同人(成年)ゲームでガンガン出ている(あるいは勝手に移植されている)状況や、
携帯電話で出来る暇つぶしゲームがしっかり「一般人」に浸透してきていることはTVゲーム専門誌からは絶対に見えてきません。

 特に、携帯電話で遊べるゲームは、ハード的にはゲームウオッチレベルを既に超えて、セガ旧機種レベル(笑)にだいぶん近づいています。
(特に音源だけならFM音源64和音搭載、10秒間サンプリング音再生可能など、中期メガドライブよりもずっと上です(爆)。)
 ハドソンやナムコなど大手のゲームメーカーも、中小新興ゲームメーカーも、携帯電話用(暇つぶし)ゲームに結構力を注いでいるのですが、
いかんせんNTTdocomoなどの取り分(パケ代)が圧倒的に多すぎて話にならないというかなんかムカツク状態です。
 加えて、ライバルの「出会い系サイト」は、相手の思考パターンが無限大。無敵に近い代物です。

 最後にもうひとつ。
  ゲームボーイアドバンスで動くファミコンエミュレーター+非合法Nin1ソフトは、
これひとつあれば一般人なら5年は飽きずに遊べるというとんでもない代物です。
 もちろん任天堂非公認で、そんなことやってはいけませんけどね(笑)。


 そして余談。

 セガのPICOが久々に大きくモデルチェンジしたことと、
ナムコが「しまじろう」のベネッセと組んで幼児向けプレイランドを展開する(別リンク)ことを決定したことは、なにげにゲーム業界の将来を予感させます。

 インターフェイスが秀逸な、セガの幼児向けハードPICOは、メガドライブ直系の68000搭載ハードでありながら未だに売れ続けています。
その、秀逸なインターフェイスをそのままに、PCへと「移植」されたりいまではとうとうInternet対応になりました。SEGAの密やかな野望です。
 また、幼児にとその母親に「SEGAブランド」を植え付けることは将来のメガドライバー養成、もといセガfan養成に役立つはずですし、
幼児向け玩具はこの不景気にも関わらず、「高くて良いものを祖父母が買い与える」傾向があるために伸びる可能性があります。
 この点、セガはPICOでハイテク知育玩具のマーケットを独占していますし、PICO向けの「キャラクター版権ゲームソフト」は
あのバンダイのキャラクターコンテンツでも潰せないほどの知名度と人気を誇っています。

 

 一方、幼児向けのキラーコンテンツを持たないナムコにとって、ベネッセの「しまじろう」は一点突破の突破口となりうる、まさに起爆剤です。
 小学校低学年までの層にとって強力な知名度を持ち、かつ「親にも好意的に受け止められている」教育的(笑)キャラクターの「しまじろう」は、
その知名度の反面、教育的イメージ保持のため、ベネッセによる非常に厳しい教育的版権政策(笑)が取られていることもあって、
ベネッセ管理外のメディアへの進出はあまり積極的ではありませんでしたし、キャラクター玩具やゲームになることもあまりありませんでした。

 その一方で、ベネッセ(旧:福武書店)はハイテクを駆使した(笑)教育には積極的で、過去にいくつかの教育専用ハードを作成しています。
例えば、ファミコンと結びつけた「スタディボックス(写真は当サイト掲載)」など..。
 が、どれも見事に大成功したものはなく、PICO的な知育玩具ツール市場にも上手くなじんでいません。

 ここで、ゲーム機とそのソフト両方に詳しく、かつプレイランド経営のノウハウを持つナムコと、
知育教育の様々なノウハウと「しまじろう」を持つベネッセが組んだ理由があります。
バンダイなどの「おもちゃ会社」では、他の版権キャラクターとの兼ね合いもあって、
「しまじろう」の教育的イメージ(笑)を損ねてしまう可能性がありますからね。

 近い将来、ナムコが新しいハードを出すとしたら、プレイステーションがSCEから発表されたの時のように
「ベネッセから発売される新しいハード、ナムコが主要ソフト開発」と報道されることでしょう。って本当かよ(笑)?


020613 : 大阪大学に貼ってあった、いかがわしい求人広告

 えっと、わたしは現在大阪大学で大学生ライフを満喫...ゲホゴホ....しています。

一見日常的な掲示板

 

 ある日、大学構内を歩いていると、裏寂れた掲示板に
なにか妖気を漂わせる掲示が....

瞬間的に私の本能が囁きました。
「上に気を付けろ!」
ハッ、これはぁぁぁぁぁ!

なにげにフルカラー印刷。

 なんと、世界にその名をとどろかせるエコール様のアルバイト求人案内です。
部屋に速攻で戻り、デジカメ持参。即激写ボーイしてきました。

エコールは阪大出身者により設立・運営。

 ちゃんと、阪大出身者により設立されていることが書いてありますね。
時給1000円以上(初めの100時間は700円)というのは安いのか、高いのか?

ムサピィ、アルカディアと違って可愛い?

 で、ちゃっかりムサビィのチョコマーカーが登場。
この下には6月下旬全国で稼働開始と書いてありました。

 このチラシ、阪大豊中の某所掲示板と、UFJ銀行ATMに無断で貼られています。
大阪大学内に出来た「新聖地」。記念写真を撮りに行くのならお早めに。

株式会社エコールソフトウェア
http://www.e56.info/


020312 : PCエンジンHu-card吸い出しツールについて。

 

 今回は、ちょっと変わった、PCエンジンHu-cardの吸い出しツールの画像です。


 

表面(Hu-rardは裏返しで差します。 Hucard接続部分。怪しい基板はPCエンジン開発用Hu-card互換基板です。
拡大図。 拡大図

画像、情報提供:tack_eguuさん。


 この怪しい、手作り感覚漂うツールは当然海外製です。
全体は大きく分けて、3つのユニットで構成されています。

  1.  Hu-card挿入スロットと、そのコネクター(メス)を基板に配線する接続基板(裏面はホットボンドでシール済)
  2.  接続基板からGBカードリッジ端子(オス)に変換する基板(ゲームボーイのカードリッジを流用)
  3.  GBカードリッジ吸い出しツール(日本橋の怪しいショップならどこでも売っている吸い出し機だそうです)

 

 PCエンジンHu-card専用の吸い出し機という構成を取らず、
あえて、Hu-card>GBカードリッジの変換回路を作るすることで、
安価で良く出回っているGB用のツールを使って吸い出し回路を構成することが出来るという
ちょっとしたアイデアが冴えています。


020101 : 妖怪道中記金色版(激レア非売品)

 PCエンジンおしゃれ計画をご覧になっている皆さんへ、明けましておめでとうございます。
とある閲覧者から投稿されたのとんでもないお年玉です。どうぞ。


ナムコが新製品として妖怪道中記を発売する際
「三菱樹脂株式会社」の手により作成された
ごく一部のルートでしか手に入らない貴重な一品
妖怪道中記ゴールドヒューカード
Yokai doutyuki GOLD version made by "Mitsubishi resin co."

説明書背面には箔押し!。Hu-cardケースもHucardも金色です
ホントに金ぴかだわ。
ゴールドバージョンもここまでくると品がない(爆)。

 キンキンキラキラキラキラポール(笑)。ということで正月らしい金色の限定版でした。
この話題を提供してくださった方によると、 PCエンジンに非常に深い関わりを持つメーカー関係者
(もちろん超弩級ゲームマニア)が所持しているそうです。

  なお、決してこの品物について私に問い合わせないように。わたしはこのブツを持っていません



Mail 2 me

GO:coumn index

GO:PCengineindex