ここではBubbleBobbleにいまだに燃えるバブルンマスター、すいづたくみが
バブルボブル関連ソフトの全機種、全種類比較を目指します。
最終更新2002年5月23日
Tips
最終面のボス「すうぱあどらんく」はバブルンとボブルン2人で倒さないとエンディングが見られません。
ひとりでゲームをしているときは、ラスボスに到着したら2P側が乱入できる準備をしておきましょう。
ゲーセンでは2クレジットほどクリアに必要です。
真のエンディングのためには表面ではなく裏面を完全にクリアする必要があります。
原案「田尻智」らしいという噂も某所では立っているこのゲームですが、
ゲーム「デザイナー」は当時タイトーでアクションゲームを作らせたら凄かったMTJさんです。
敵を泡で囲む、まとめて倒すと高得点というアイデァもやはり凄いのですが、
それを高次元でまとめ上げたバランス調整が比類無くすばらしい出来です。
MTJさんは他にも、ローグのダンジョン作成ルーチンをゲームセンターのアクションゲームに取り入れた
「サイバリオン」という名作トラックボールアクションゲームを作っています
個人的には文句無しに最高のゲームです。
絶妙なバランス、パターンの妙、無限ループ、1面1分というテンポの良さ、
ゲームデザインとバランス設定の見本のような出来ですね。
隠しコマンド
ファミコンにしてはなかなかの出来でしょう。
中古価格が高いのは当時のタイトーディスクソフトは特殊パッケージだったためで
ゲームディスクだけなら500円で書き換え可能です。
書き換えなら価格も安く、出来も「そこそこ」良く、セガ信者以外には(笑)素直にお勧めできます。
ただし、見た目は所詮FCレベルです。ちらつきが激しいのはご容赦を。
基本的にファミコンディスク版と同内容ですが、ROMで動作するので気持ちいいです。
日本のファミコンで動作させると音楽が早くなります。
コンティニューはパスワード制に変更されています。
ただし、箱の写真がアーケード版なのはちょっと詐欺っぽいなぁ。
オリジナルの移植で、面の形が色々変わっています。
移植プログラムの出来はハードの性能を100%発揮するべく、なかなかがんばっています。
半透明を無理矢理作って、最大スプライト数を増やすところとかは涙ものの努力です。
でも、ウインドウ中に全画面が収まらないので ゲームバランスはかなり崩れています。
やはりゲームボーイではちょっと苦しいですね。
(海外マスターシステム版バブルボブルも同内容。)
どちらかというとアレンジ多々の移植です。外伝的なものと言ったほうがいいかな?
出来はマーク3とは思えないほど優秀です。
これは価格が高いけれど、予算に余裕があるのならお勧めですよ。
カードリッジだけならうまくいけば4000円くらいで買えるらしいですよ。
ゲームギアの画面は、テレビモニターに比べてかなり解像度が低く、マップの完全移植は不可能です。
そこで、移植の際に全マップを書き換えました。これで見た目はかなり変わりました。
ATARI2600などのクラシックハード時代の移植を彷彿とさせる面構成は
明らかにTinyなのにゲーム性は見た目ほど、マーク3版と変わっ ていません。
ただ、キャラ大きさそのまま+画面小さめ=避ける場所がない(泣)のボス戦はかなり厳しくなっています。
見た目はカラフルで、ゲームギアの本領発揮、やっぱりカラーだよね。
マップがスクロールしてしまうゲームボーイ版と比べて非常にゲーム性が良くなり
携帯機ではこれが一番のお勧めですね。入手はちょっと困難です
通信協力プレイに対応しているのもポイントが高いですね。
しかしこのソフトを2つも持っているのは...わたしぐらいのものでしょう。
次作、レインボーアイランドとのカップリングです。
お勧めできません。
おそらく見た目だけは最高ですが、
ゲームを始めるとキャラの動きなど、ゲームの根幹部分の設定がめちゃくちゃでゲームになりません。
泡の動き、キャラの移動速度、全部ばらばら。なめとるんかい(怒)。
サターン版と同じ開発....ということで、以下略。
起動環境がないので確認できません
起動環境がないので確認できません
良くも悪くもMSX2らしい、それなりといったレベルの移植です。
まあ、こんなものかな?
タイトーゲームの移植のこだわりには定評のあるVING制作。
386DX-16mHz、メモリ2Mという低クロック、低性能でも問題なく動きます。
本家ゲーセン版はX68000にZ80にという結構ハイレベルな基盤なんですよ。
移植度は「良くできました」レベルです。
面によっては微妙な違いがありますが、FMタウンズでここまでやれば合格でしょう。
豊富なオプションも魅力ですね。
これも移植の再現度に関しては定評がある電波新聞社(マイコンソフト)の移植。
まだやり込んでいないので詳しいことは言えませんが、動きなどはほぼ完璧です。
ベスト移植でしょう。
メディアカイトから発売された「ほぼemu」移植版。
一般人ならこれで充分満足できるはずですが...私だと「ああっ、実機(ゲーセン)で遊びたい」と思うことひとしきり。
ゲーセンとの大きな違いは100円いれて遊ぶかどうかの違いだけだと思います。
音楽が.wev形式で保存されているのも嬉しいです。
.mp3に変換して、お部屋のBGMに。
バブルボブルと比べてちょっと謎が複雑になってきて
少しばかり頭とテクを使います。
お手軽なゲームでは無くなった分、ヌルゲーマーなわたしの評価は全作よりも低め。
完全クリアを目指すと序盤で捨てコインをやることが多くなってっこう苦しいかもしれません。
完全クリアを狙うとマニア向けですね。
うーん、そろそろこの辺りになると移植に無理が出ています。
4画面でひと区切りスクロールと変則的になってきているのはハードの限界か?
けど、雰囲気は伝わってくるし、まあ、ファミコンにしては良くできたでしょう。
中古1000円なら買ってみるのもいいでしょうね。
何と、欧州OCEANがファミコン版とは別に、独自移植した商品です。
音楽も「ワイドスクリーン」な画面構成もファミコン版とは全く異なります。
上から下までなめらかなスクロールは見事。...でもゲーム内容の移植はファミコン版とどっこいどっこいです。
基本的にファミコン版と同じ感じのようです。
CPUの性能の影響か、ソースの書き方の違いか、ファミコン版よりも処理落ちがかなり激しいです。
虹が画面端をまたいで貫通するなどの致命的なバグもあるのですが、
色使いと音楽はこちらの方がわたし好みです。
ファミコン版と比べると、こちらの方がわたしはお気に入り。
ちょっと無理している移植ですが、まあ、悪くないでしょう。
音楽はかなり落ちます。ゲーム感覚は...ゲーセン版と比較しなければいい感じです。
1000円程度で入手できるのならお勧めです。
NECアベニューは本気で移植をすると凄い物を作ってくれます。
アーケード版の忠実な移植ではありませんが、コンフィグ追加でアーケード版の出来を越えています。
ダイヤの謎モードの有無を選択することでお気楽プレイも可能になるのは
とても嬉しい配慮です。これで全面クリアもいい意味で楽勝。
高いけれどぜひぜひお勧めです!
バブルボブルとのカップリング
こちらの方はまだバブルボブルより少しは移植度がいいみたい。
やり込んでいないのでコメントは控えます。
ワンダースワンへの移植は縦画面化と横スクロール、虹が2連射までに、そして「ぷにキャラへの変更」など
かなり改変要素があります。
遊んだ印象は...残像の多いワンダースワンの画面にしては良くできた方でしょう。
ただし、全体的に動きが遅く感じます。
値段相応分は楽しめるかと思えますが...いかんせん古いゲームですし。
PCエンジン向けのオリジナル商品。
クリアをするのに時間がかかる点を除けばなかなかの出来です。
ただ、本気で稼ぐと軽く1時間半から2時間かかるのはしんどいですね。
紛れもないタイニー版、しかし、ファミコンにしては立派です。
ファミコンオリジナルの続編。
追加フィーチャーとして、泡で浮けるように。
出来は...相場価格1万円の5%くらいかな?正直言ってお勧めできません。
ゲームボーイ版のみのソフトです。
基本的にファミコン版のバブルボブル2の移植ですが、
本家ファミコン版よりも低位ハードのゲームボーイ版のほうがなぜか良くできています。
ただし、ゲーム時間が結構長く、単調なので休み休みやりましょう。
面セレクト;パスワード画面で「NF上上」を入力すれば全面プレイ可能に。
とうに忘れた頃に帰ってきたバブルボブル最新作(笑)。
以前発売された「バブルボブルjr(ゲームボーイ)」の発展形といったところでしょうか?
やり込んでいないので詳細なコメントは控えますが、やはり全ゲームフィールドを表示出来ないのはきついです。
ゲーセンで忘れた頃に帰ってきたこれがバブルボブルの正式な続編かな?
出来の方はなかなかいいです。
サターンでほぼ完全移植がなされています。おすすめ!。
アーケードオリジナルの製品です。
タイトル画面のバブルンとボブルンの目玉体操(笑)は超プリティー。
なのにインストカードやゲーム画面の絵はちょっと...コミックボンボン調。
ドット絵職人が働いていないのか、キャラの見栄えは微妙に悪いです。
ゲーム内容は、「大きな泡」の導入で結構大味になったのですが、
これはこれで味があります。結構楽しいですよ。